デジタル時代のスケジュール調整

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.7.17 Vol. 3,030
本日のテーマ:

デジタル時代のスケジュール調整

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

夕方からの仕事のため
朝イチの便でお久しぶりの東京に移動。

なぜ朝イチなのかというと
もちろんサウナが目的です。

今回は赤坂にある話題の
「サウナ東京」をチョイス。

いや、これはスゴかった・・・。

館内は少し暗いので、
老眼で近眼の私には「夢の中」
という感じでしたが

それも徐々に慣れてきました。

サ室は全部で5つ(たぶん)。

ほぼ全てが100℃近くあり、
かつ、湿度もしっかりあるので
あっという間に汗が吹き出します。

ととのいスペースは
外気浴ではなかったものの

空調で温度が調整されており
快適そのもの。

平日の午前中ということで
来客も少なく、

とにかく最高でした。

その後は今回の仕事仲間と合流し、
スペイン料理店でランチと打ち合わせ。

おそらく1人では
二度とたどり着けないくらい
右も左もわからない場所で
登壇しましたが、

予定どおりに終了。

なんとか務めは果たせたのでないかと
勝手に思っています。

お腹が空いたので
初めての「焼肉ライク」へ。

1人焼肉を楽しむというスタイルで

スペースは狭く、
サッと食べてサッと帰るのが特徴です。

宿泊はこれも初めての「変なホテル」

オープン当時は話題になりましたが、
要はセルフチェックインなだけだよなと
身も蓋もないことを思ってしまいました。

部屋はとてもキレイだったので
個人的にはこれにサウナがあれば最高です。

シャワーを浴びてバタンキュー。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
7月16日未読了・7月合計3冊
(年累計36冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
7月1回・年合計20回
受講者数27名(年合計638名)

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg
(年累計マイナス1.7kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
7月16日3個・7月合計3個
(年累計36個)
・サウナ東京
・焼肉ライク
・変なホテル

<縄跳び> 目標100回
7月16日未実施・7月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

デジタル時代のスケジュール調整

_______________________

私は自営業ですし、
原則としてアナログの手帳を
使っているので

誰にも私のスケジュールはわかりません。

なので、メールにせよ、
電話にせよ仕事の調整は
私がコントロールできます。

しかしながら、

ここ最近は、サイボウズなどの
デジタルカレンダーを使い、

スケジュールを共有する
という会社も増えてきました。

チームメンバーの
スケジュール感がつかめる
という点では便利です。

上司は部下が
何をやっているのかわかるので、
優先順位の指導もできますし
(やりすぎると逆効果)、

空いている時間や
仕事の状況を見ながら

チームメンバーへの割り振りができます。

上司の予定も公開されると、
相談に行きやすいタイミングなども
わかります。

ところが、困った問題も出てきます。

自分が何らかの仕事をしようと
スケジュールを空けていると
会議などを入れられたり、

割り込み仕事に対応するため
バッファ(余白)を入れておくと

余裕があると勘違いされて
余計な仕事を振られてしてしまう
というリスクもあるということです。

そうであれば、ブロックしましょう。

私だったらダミーの予定を
入れておきます。

サボるためではなく、

今日のタスクを確実に完了させる
ということが重要なのです。

割り込み仕事は
(立場にもよりますが)明日で良いのです。

何時であっても仕事をお願いしたら、
残業してでもその日に終わらせて
くれる人は、

ただの便利なツールとしか
見てくれません。

確実に疲弊していくので、

生産性を上げるためには
割り切ることも大事です。

昔(という言い方は好きではありませんが)
も一緒でした。

いつも残業していると
それが当たり前になってしまい、

上司や周囲が
こちらの予定をわかっていないので、

平気で終業前に仕事を依頼される
ということもありました。

「残業はしない」と勇気を出して決めると、
案外そうなるものです。

簡単に改善できるわけでは
ないかもしれませんが、

評価が下がらない程度に
相手の期待値を少しずつ下げておく
ということも

テクニックの1つだというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

せっかく東京に来たので
観光でもしたいところですが、

今日は地元で
創業支援のナイトセミナーがあるので

午前中の便で戻ります。

明日は福岡に移動し、
金曜日に企業研修です。

今週は体力勝負です。