ハードルを下げて継続させる

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.7.16 Vol. 3,029
本日のテーマ:

ハードルを下げて継続させる

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

3連休の最終日も朝から雨

月曜日なので、
いつものコメダのいつもの席で
いつものモーニング。

締め切り仕事は一旦横に置き、
未来の理想像に意識を寄せる
大切な時間です。

特にやりたかったことの2つが
ここにきて大きく動き始めました。

未来と現在地とのギャップを
埋めるには

どうすればいいのか考え、
動き続けた結果であって、

これは能力でもなければ、
ましてや気合いや根性でもありません。

時間の長さは
価値に変えられるということです。

その後は、事務所に移動。

ここは気合いと根性も加えて臨んだので、

抱えていたタスクの処理が
かなり進みました。

出張の準備をして早めの就寝。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
7月15日1冊読了・7月合計3冊
(年累計36冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
7月0回・年合計19回
受講者数年合計611名

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg
(年累計マイナス1.7kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
7月15日0個・7月合計0個
(年累計33個)

<縄跳び> 目標100回
7月15日未実施・7月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

ハードルを下げて継続させる

_______________________

私は自分がメンドクサガリな体質と
わかっているので、

新しいアクションを始める時は
習慣になるまでハードルを下げるように
しています。

例えば今、身体を絞ろうとジムで
トレーニングをしていますが、

1回2~3時間程度を
週に2回なんて絶対に無理です。

計画していても直前になって
面倒になるのは目に見えています。

この手の目標は
時間の長さを価値に変えるもの
なので、

習慣にならないと意味がありません。

新しい行動を習慣にするには、

すでに習慣になっている行動に
紐付けるという手法があります。

朝の30分ウォーキングは
習慣になっているので、

そのルートの途中にある
24時間365日使えるジムと契約し、

ウォーキング15分、
ジムで20~30分トレーニング、
15分ウォーキングで

自宅に戻ってくるようにしたら、
比較的簡単に習慣になりました。

朝は人数も少ないので
自由にマシンを使えます。

雨の日は車で行きますし、
疲れが溜まったら休むように
しています。

できない理由が無くなるまで
ハードルを下げると

さすがの私も言い訳ができません。

お陰でベンチプレスは
75kgが7回ほど挙がるように
なりました。

計算上は88kgが1回挙がります。

今年の目標が90kgなので、
プラス1回を挙げられたら
早くも達成します。

最終的には80kgを10回の
(計算上で)100kgが目標です。

ハードルを下げることにより習慣になり、
やがて時間の長さは価値に変わります。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今週は出張ウィークです。

今日は朝から東京に移動し、
夕方には研修に登壇。

翌日の午後には地元に戻って
ナイトセミナーに登壇し、

次の日の木曜日に福岡へ移動。

金曜日に企業研修に登壇し、
その日に電車で戻ってきます。

こうなると可処分時間は
ほとんど無いので

スキマ時間を使うしかありません。