抽象と具体
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.6.9 Vol. 2,992
本日のテーマ:
抽象と具体
_______________________
マイベストプロコラム
「今から対策!ゴールデンウイーク明けに
落ち込まない3つのポイント」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5160283/
note
「締め切りの効果的な使い方」
https://note.com/happyspiral86400/n/n5c470457b3f9
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
土曜日の朝は
いつものカフェからスタート。
少し混乱していたので、
優先順位を整理してから事務所に移動。
締め切りの迫る研修資料を完成させ、
主催者にメールで送って完了。
ランチは町中華で
炒飯と餃子の黄金セット。
帰宅後は家族が出かけたので、
自宅で1人の貴重な「自由時間」
録画を見ながら
刺身と缶ビールで出来上がり。
安いものです。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
6月8日未読了・6月合計1冊
(年累計30冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月0回・年合計16回
受講者数年合計581名
<ダイエット> 目標12kg減
変動無し(年累計マイナス1.6kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
6月8日0個・6月合計0個
(年累計31個)
<縄跳び> 目標100回
6月8日未実施・6月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
抽象と具体
_______________________
娘の部活が終わり、
なぜか私もロスになっています。
それほど頻繁に
応援に行ったわけでもないのに、
モヤモヤしたまま数日が過ぎています。
部活が終わったことが
キッカケだったのは間違いありませんが、
その理由がわからないままで、
恥ずかしながら仕事にも身が入りません。
こういう時は抽象化するに限ります。
抽象化とは、
「様々な状況に共通する要素を
抜き出すこと」です。
物事の本質を捉え、
再現性につながる思考法でもあります。
なぜ当事者でもない私が
ロスになったのか。
今回の事案から何が言えるのか。
実際に起きた
具体的なことを整理してみます。
・部活が終わった
・学校の意向もあり、
保護者はそれほど関わっていなかった
・外部指導者が入ったことで
弱小チームが2か月で生まれ変わった
・子どもたちが
自主的に取り組むようになった
・予選リーグを逆転1位で通過した
つまり、ここから何が言えるのか。
過去は変えられないとして、
このようにならないような
対策としては何が考えられるのか。
これで悩みました。
おそらく、
予選リーグ敗退であれば
ここまでロスにはならなかったと
思います。
でも、これはコントロールできません。
しかしながら、
もう少し早く
子どもたちのスイッチが入れば、
もっと良い結果になったはず。
私のロスの原因は、
もっと関われば良かった
という後悔でした。
保護者としてできたことは、
学校に働きかけて
保護者が関われるような
体制を作るとか、
外部のクラブの情報を提供する
といったところでしょうか。
その上で子どもが
どう受け取るかはコントロール
できませんが、
少なくとも後悔は少なくなるでしょう。
整理ができたので、
少し落ち着きました。
これは次に生きるはず。
________________
◆3・ 編集後記
________________
このような経験ができたのも
娘が部活で真剣に取り組んだからです。
ありがたいですね。
今回はロスも味わいましたが、
30代中盤の人生どん底の頃と
比べると
なんと幸せなのだろうかと
感じています。