金曜日の午後「自分時間」でスケジューリング

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2023.1.14 Vol. 2,480
本日のテーマ:

金曜日の午後「自分時間」でスケジューリング

_______________________

note
「目標と行動計画のつながりを自分なりに整理してみた」
https://note.com/happyspiral86400/n/n32fdddfad6cf

note音声ブログ
「終わりが決まらないと効率も上がらない」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd856eb31217e

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

可処分時間の多い一日はコメダからスタート。

小冊子の作成も佳境に入ってきました。
何とか1月中には終わらせたいと思います。

病院の定期受診の後は事務所でタスク処理。

オンライン相談の対応で業務は終了。

帰宅前にいつものカフェで

1週間の振り返りと
翌週以降のプランニング(大人の時間割)を実施。

夜のルーティンで一日が終了。

【2023年 記録集計中】

<登壇> 目標100回
1回(全累計916回)受講者数年累計27名

<読書> 目標100冊
1月13日2冊読了・1月合計6冊(年累計6冊)

<素振り> 目標100回
1月13日未実施・1月合計3回(年累計3回)

<2重飛び> 目標100回
1月13日未実施・1月合計3回(年累計3回)連続最高29回

<初めてのこと> 目標100個
1月13日0個・1月合計3個(年累計3回)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

金曜日の午後「自分時間」でスケジューリング

_______________________

私は毎週金曜日の午後を
「自分時間」としてブロックしています。

手帳の該当部分を蛍光ペンで囲むだけです。

これにより急ぎでもない予定を
無意識に入れないようにしています。

もちろん、緊急事態やタスクの積み残しを
処理する時もありますし、

私にとって生命線の登壇の仕事は
最優先で入れます。

さて、時間があればサウナにも行きますが、
ここで欠かさないのが

「1週間の振り返りと
翌週以降のプランニング(大人の時間割)」で、

いつものカフェのいつもの席で行っています。

まず、振り返り手帳(日報)から
その週のトピックスを拾い、

データにまとめます。

そして、
改善案を翌週には反映するようにします。

次にスケジュール帳を開き、
行動計画の実行状況、進捗や原因の確認を行い、
翌週の課題設定を行います。

ここから2週間程度のスパンで
具体的なプランニングに入ります。

起床と就寝時刻は決まっているので、
限られている(起きている)時間の中で
優先順位を考えていきます。

まずは固定された予定を入れます。

私の場合は講演や研修、
自治体の委員会などです。

いくら未来の理想像につながる行動が
最優先といえども、

決まった予定を飛ばして良いものでは
ありません。

これで自由にタスクの選択ができる
可処分時間を把握できるようになります。

私は2時間以上の可処分時間を
これまた蛍光ペンでブロックするように
しています。

その割合に応じてタスクを割り振ります。

2時間しか可処分時間が無いのに
4時間もかかるタスクを入れても
終わらないのは明らかですから。

目標に対する行動計画を
実行する日と時刻も決めます。

これは週によって変動します。

例えば、朝のルーティンの中でも
ウオーキングとジムトレーニングが
できない日があります。

それは朝イチから移動しないといけない日。

極力避けてはいますが
ある程度は仕方がありません。

また、ジョギングは夕方に行っているのですが、
すでに予定が入っている場合は入れられません。

これらを踏まえて、
いつ行うかまで落とし込みます。

重要でも急ぎではないと
先送りしてしまうからです。

ここまでにかかる時間は30分程度ですが、
効果はバツグンです。

改善を積み重ねた結果、
未来の理想像に到達できる確率は
グッと上がりました。

また、

抱えているタスクが常に気になって
頭のメモリを消費していましたが、

何より今ココに集中できます。

「やらない」選択肢はありません。

________________

◆3・ 編集後記
________________

習慣になると
やらないと気持ち悪くなります。

場所と行動は紐付けできるので
「いつもの場所」が習慣化のカギとも
言えますね。