タイムマネジメント的な整理の方法(その1)
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2022.11.2 Vol. 2,407
本日のテーマ:
タイムマネジメント的な整理の方法(その1)
_______________________
note
「時間の決定権を相手に渡さない段取り」
https://note.com/happyspiral86400/n/nf642e3462e33
note音声ブログ
「終わりが決まらないと効率も上がらない」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd856eb31217e
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前中は、県の職員研修に登壇。
オンライン受講も含めて300名という
大きな規模の研修でしたが、
感染対策の関係から会場受講は20名程度。
しかもプロジェクターの照度の問題で会場内が暗く、
反応がわからなかったのですが、
研修後の感想は良かったようでホッと一安心。
午後からは別府に移動。
ランチは初めての「なつめ」
雑誌等でたまに目にするお店ですが、
別府の商店街をブラブラしていたら偶然発見し、
迷わず入店しました。
店内はレトロ感漂う昭和の純喫茶風。
ところが(失礼!)カレーも珈琲も美味しい。
あまりに美味しかったので
自家焙煎の珈琲豆も買ってしまいました。
午後からは事業所訪問。
6月から支援を始めた事業所も
これで一段落。
このような短期間や単発の支援が
私には合っています。
朔日参りをしてから帰宅、
そして軽いジョギング、
夜のルーティンで一日が終了。
2022年登壇記録集計中
74回(全累計904回)受講者数300名(年累計2,230名)
読書集計中
11月1日0冊読了・11月合計0冊(年累計76冊)
サウナ集計中 11月0回(年累計74回)
コメダ集計中 11月0回(年累計86回)
体重記録集計中(10月30日時点)
前週比較ゼロ(年10.1kg減)
初めてのことチャレンジ集計中
11月1日1個・11月合計1個(年累計70個)
<初めてのこと>
なつめ
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
タイムマネジメント的な整理の方法(その1)
_______________________
仕事柄もありますが、
これまで学生さんに講義をする機会を
何度もいただきました。
今週もタイムマネジメントをテーマにした
講義に登壇します。
習ったことの無い、
そして、社会人になってからも
おそらく学ぶ機会は無いであろう
時間の使い方について解説します。
受講者の未来がより良く変わる
キッカケにしたいと思うと力が入ります。
一部の保護者や先生の影響で、
慣れているという方もいるでしょう。
しかし、時間は無限にあると感じていた
学生時代の私のように、
大半は流されるように時間を使っているはず。
時間の使い方を変えると人生は変わる。
最終的に伝えたいことはここに集約できます。
さて、もし学生時代の私に
何か1つだけ伝えることができるとしたら、
これと決めています。
それは「整理をしよう」
タイムマネジメントは、ここから始まります。
私たちはどうであれ何を優先(行動)するのか
決めなければなりません。
時間は限られているからです。
どうでもいいことにばかり
大切な時間を使っていたら、
当然ですが人生は進みません。
何か行動するということは、
何かは行動しないわけで、
全てのモノが見えていない状態で
重要な選択、決断なんてできないのです。
整理をするのに
最初に行うステップがあります。
書き出す。
これです。
A4の用紙でも構わないので
抱えている全てのコトを頭から全て出します。
人は完了したことは忘れますが、
進行中のことは頭から離れません。
ツァイガルニクと呼ばれるものです。
書き出しただけで
何も進んでいるわけではありませんが、
頭から出す=完了したと脳が勘違いしてくれると、
精神的に落ち着くのです。
冷静になり、全体像が見えた段階でこそ
重要な決定が可能となります。
もちろん、このまま行動しなければ
何も変わりませんので、
次のステップに進みます。
この続きは明日!
________________
◆3・ 編集後記
________________
学生時代の私に伝えたいこと
もう1つありました。
「考えて行動すると道は拓ける」
ということです。