タスクを自分の集中力レベルで分けてみる。

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2022.1.28 Vol. 2,129
本日のテーマ:

タスクを自分の集中力レベルで分けてみる。

_______________________

note(ノート)の最新の記事は・・・、
「現在地を把握せよ!」
https://note.com/happyspiral86400/n/nf67ee5168204

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

午前中はオンラインでの打ち合わせ、
午後からは、よろず支援拠点での相談業務。

夕方から津久見に移動し、
創業支援セミナーで登壇しました。

初めて訪問した津久見商工会議所は、
以前は警察署だったようで、

その名残が感じられる作りになっていました。

 

2022年登壇記録集計中
5回(全累計835回)参加者12名(年累計115名)

読書集計中
1月27日未読了・1月合計6冊(年累計6冊)

サウナ集計中 1月8回(年累計8回)

コメダ集計中 1月6回(年累計6回)

体重記録集計中(1月23日時点)
前週比較0.2kg減(年1.7kg減)

初めてのことチャレンジ集計中
1月27日1個・1月合計10個(年累計10個)
<初めてのこと>
津久見商工会議所で創業支援セミナー

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

タスクを自分の集中力レベルで分けてみる。

_______________________

(私の)年齢によるものなのかもしれませんが、
集中力が高い時間はそう長く続きません。

起床後から午前中の早い時間帯までが
私のゴールデンタイム。

ランチ後は、
あっという間に集中力が落ちるので

できることは限られています。

自分を過信し、

集中力が必要な「重めのタスク」を
詰め込むと、

積み残しが発生します。

これが悪い。

予定していたタスクが終わらない
ということは、

時間の長さで解決する
(残業して終わらせる)か

翌日以降に繰り越すかの

いずれかしかありません。

完全にスケジューリングのミスです。

これを防ぐコツは、
集中力のレベルで取り組むタスクを
決めておくこと。

私の場合、

登壇の構成や資料の検討
原稿の作成
給与計算のチェック

などが最大集中のレベルA

登壇そのもの
対面やオンラインでの相談

これらは強制的に集中力が高まるレベルB

眠くても処理できるレベルCが

領収書の整理
不要な書類のシュレッダー処理

などなど。

残念ながら、

集中力が続く時間は
これからも年齢と共に少なくなって
いくでしょう。

集中力だけではなく、

やる気や心身のエネルギーも
同様に限りがあります。

貴重な時間やエネルギーを
どうでもいいことに使わないように

基本的なことですが、
スケジューリングが大切だというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

いわゆる「まん防」が大分県でもスタートし、
様々なところに影響が出ています。

リアルのイベントが中止や延期、
オンラインに移行など・・・。

ただいま
スケジュールの組み直し中です。