スケジューリングの目的/秩序と自由の把握

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2022.1.12 Vol. 2,113
本日のテーマ:

スケジューリングの目的/秩序と自由の把握

_______________________

note(ノート)の最新の記事は・・・、
「憂鬱を軽減する年末年始の過ごし方」
https://note.com/happyspiral86400/n/nebe7b75dc8c1

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

年末年始の連休ボケから
ようやくペースが戻ったと思ったら
3連休に入り、

すっかり元どおりという方も
多かったのではないでしょうか。

私は、昼前のオンラインミーティングから
午後のよろず支援拠点での相談業務で
徐々にペースを戻していきました。

こういうコントロールができるのが
自営業の強みとも言えますね。

少し疲れたので早めに就寝。

 

2022年登壇記録集計中
0回(全累計830回)参加者年累計0名

読書集計中
1月11日1冊・1月合計5冊(年累計5冊)

サウナ集計中 1月4回(年累計4回)

コメダ集計中 1月3回(年累計3回)

体重記録集計中 前週比較0.9kg減(年0.9kg減)

初めてのことチャレンジ集計中
1月11日0個・1月合計3個(年累計3個)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

スケジューリングの目的/秩序と自由の把握

_______________________

私は「秩序」を大切にしています。

その上で「自由」を目指しています。

秩序と自由は相反するように見えますが、
秩序という前提の上に自由があります。

野球でも、打ったら自由に(右でも左でも)
走って良いというルールだったら

決して面白くありません。

無人島での生活は確かに自由ですが、
(私は)楽しくないのと同じです。

学校の授業はある意味で秩序です。

決められた時間割に沿って授業が進められます。

そこに生徒の選択権はありません。

一方で放課後は自由です。

塾に行ったり、宿題をしたりと
自由ではない部分もありますが、

友達と遊んだり、1人で本を読んだりと
行動を選択できる時間帯はあります。

タイムマネジメントの目的は

「本当に大切なことに
大切な時間をなるべく多く使う」ことですが、

自由な時間がどれぐらいあるのかを
把握しないまま片っ端から動いても、

それほど多くの時間を
「大切なこと」に使えません。

なぜなら、「本当に大切なこと」は
重要だけど急がないことがほとんどで、

ともすれば先送りしてしまうからです。

「本当に大切なこと」に時間を使えなければ、

行きたい方向には行けませんし、
理想の未来を実現することは難しいでしょう。

会社員でも「自由」にタスクを選択できる
時間帯はあるはずです。

職業によって差はありますが、
そこを把握することがスケジューリングの基本
というわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は大学での講義です。

新年1回目の登壇になります。

テーマはライフデザイン。

何時間でも話し続けられるテーマです。