「終わり」を決めると効率が飛躍的に向上する。
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2021.12.10 Vol. 2,080
本日のテーマ:
「終わり」を決めると効率が飛躍的に向上する。
_______________________
note(ノート)の最新の記事は・・・、
「現在地は必ず移動する。」
https://note.com/happyspiral86400/n/nd898cf39b4ae
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前中は、
請求書の発行や報告書の作成、
原稿の執筆などのタスク処理。
午後からは、
シニア雇用促進セミナーに登壇。
改正高齢者法の対応を中心に
シニア雇用のポイントについてお話しました。
終了後は1か月前に予約していた
散髪を済ませ、
そのまま県と打ち合わせ。
書道教室の迎えの合間にコメダで読書。
ようやく1日が終了。
2021年登壇記録集計中
99回(全累計826回)
参加者15名(年累計2,351名)
2021年読書数集計中
12月8日1冊読了・12月合計7冊
(年累計152冊・残り48冊)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
「終わり」を決めると効率が飛躍的に向上する。
_______________________
タイムマネジメントにおいて
重要な取り組みの1つが
「終わり」を決めること。
私自信も、
これを決めることで飛躍的に
時間に関する能力が向上したように思います。
終わりが決まらないと
時間の総量がわからないので、
どうしても効率が悪くなってしまいます。
例えば、慢性的に長時間労働の職場は
「仕事が終わったら帰る」という
思考になっているはずです。
「定時に帰るにはどうすれば良いのか」
終わり(定時)を考えてから行動することで
使える時間が確認でき、
徐々に無駄な残業は無くなっていきます。
タスクだって、
「終わるまで続ける」という思考より
「●時間で終わらせる」と決めて、
ストップウォッチを使いながら進めた方が、
集中力も断然上がります。
1日の終わりは就寝時刻です。
必要な睡眠時間から逆算すると
起床時刻も決まります。
全てに共通することですね。
さて、まもなく2021年も終わります。
2022年の計画を立て始めた
という方も多いでしょう。
暦日は365日ありますが、
「自由に使える時間の総量」は
どれぐらいあるのかを意識しないと、
計画倒れの残念な結果になってしまいます。
________________
◆3・ 編集後記
________________
寿命はコントロールできませんが、
一応60歳までと決めています。
それ以上も生きていられると
思いますし、
そのつもりですが、
こればっかりは神のみぞ知ること。
残された時間が明確になると、
優先順位も明確になります。