頭で理解しているだけでは不十分/体感の重要性

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2021.8.6 Vol. 1,954
本日のテーマ:

頭で理解しているだけでは不十分/体感の重要性

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

午前中は、

ひたすらタスク処理を行い、
午後からは9月の研修の打合せで来客者対応。

夕方からは、

学校の教員を対象とした
タイムマネジメント研修に登壇してきました。

いつもなら4~5時間、
最低でも3時間は必要な研修ですが、
いただいた時間は90分。

何を伝えるのかを念入りに準備してきた結果は、
来年度のリピートの有無で判明します。

2021年登壇記録集計中
58回(全累計785回)
参加者集計中(年累計1,014名)

2021年読書数集計中
7月12冊(累計95冊)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

頭で理解しているだけでは不十分/体感の重要性

_______________________

タイムマネジメントに限ったこと
ではありませんが、

理論を学ぶだけでは
なかなか行動に移せません。

理論の意味が腑に落ちていないからです。

なので、グループワークなどで
「体感する」ことが重要だと確信しています。

タイムマネジメント研修では、
体感ワークをセットで行います。

例えば、「目標などを定期的に見直す」
という理論を伝えると、

皆さんうなずきます。

そこで、ワークの目標(ゴール)を
伝えてからスタートするのですが、

進むにつれて当初の目標を忘れます。

目標は「A3用紙に清書する」だとしても
何グループかはそこまで至りません。

時間が足りないということも
あるかもしれませんが、

見ていると「忘れていた」ように感じます。

ワークの振り返りの中で、

週末など定期的に手を止めて、
目標や行動計画を確認する。

1日の中でも立てた予定の進捗を踏まえ、
お昼休憩時に調整する。

これらを説明します。

なぜなら「忘れる」から。

終わってから確認しても遅いのです。

「確認しないと忘れる」ということを
体感した受講者は、

理論の理解が進みます。

頭では理解しているだけでは不十分
だというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は全国講演です。

オンラインですが、
300名以上の受講者に向けて
「コロナ時代の労務管理」について

解説します。

緊張はしませんが、
回線の問題だけが不安・・・。