スケジューリングの習慣化は大きな差を生む。

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2021.5.12 Vol. 1,868
本日のテーマ:

スケジューリングの習慣化は大きな差を生む。

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

対外的なアポの無い一日。

大きなタスクが3つと、
気が乗らなくて先送りしていたタスクを
2つ処理しました。

これでスッキリ。

早めに帰宅し、
遅い「母の日」でしたが家族で実家へ。

今週は少しノンビリモードです。

2021年登壇記録集計中
27回目
参加者累計456名

2021年読書数集計中
4月16冊(累計46冊)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

スケジューリングの習慣化は大きな差を生む。

_______________________

丸一日、自由に仕事を段取りすることができる
となると、

皆さんだったらどのように計画するでしょうか。

これって、意外に大変です。

自由裁量の部分が多いと、
スケジューリングの能力によって
成果に大きな差がつきます。

ところが、これを社内教育として
位置付けている会社は
驚くほど少ないのが現状なのです。

私自身も所属していた会社から
習ったことはありません。

そこは「自己啓発」でした。

なので、会社員時代を振り返ってみると、
アポや会議といった決められたタスク以外の時間は、
とにかく片っ端から手をつけていたように
記憶しています。

ほとんど思いつきですね。

これでは常に仕事から追われているような
感覚になるはずです。

なぜなら優先順位がバラバラだから。

私が意識しているのはタスクの種類。
以下の3つに分けています。

・急ぎのタスク

・急ぎではないがそろそろ着手した方が良いタスク

・未来につながるタスク

忙しい中、急ぎのタスク以外を少しだけでも
入れていくことによって、

「追われる毎日」から「追う毎日」に逆転
できるかもしれません。

だからこそ、スケジューリングが必要なのです。

そして、慣れてくると
スケジューリング(段取り)は
15分もかかりません。

しかしながら、やるとやらないのでは
仕事の効率に大きな差が出ます。

最優先で習慣化すべきはココ。

今でこそ、自営業の特権で、
ほぼ自由に組み立てられるようになりましたが、

スケジューリングのスキルが
無かったらと思うとゾッとします。

________________

◆3・ 編集後記
________________

気持ちの良い五月晴れの日々はもうすぐ終わり。

まもなく大分県も梅雨に入ります。

こうなると計画的なウォーキングが難しくなるので
別の手段を考えておく必要がありますね。