他の業界には宝の山があるはずだ。

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.12.17 Vol. 1,722
本日のテーマ:

他の業界には宝の山があるはずだ。

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

富山の朝。

終日予定は無いので、
ブラたけしイン富山を実行しました。

まずは、コメダ珈琲店へバスで移動です。

スムーズに着いたものの
なんせ歩道は雪が積もっているため、

スニーカーの中がぐちゃぐちゃに。

お決まりのモーニングを食べたところで、
コメダ近くの温泉へ。

バスで戻り、富山市役所の展望台へ。

あいにくの悪天候で立山連峰は
全く見えませんでした。

そして、「世界一美しい」と
評判のスタバへ。

まさに白銀の世界。
それはもう絶景でした。

除雪車も見ましたし、

大雪という九州ではなかなか味わえない
貴重な体験ができたのでした。

2020年登壇記録集計中
65回
参加者累計1,686名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

他の業界には宝の山があるはずだ。

_______________________

今日は、富山県保育連絡協議会主催の
セミナーに登壇します。

参加者は理事長や園長など園のトップで、
他の登壇者は厚生労働省の担当官や
大学の教授など保育のプロばかり。

私なんぞが一体何を語れるのか。

保育園を経営している
社会保険労務士もいるのに、

考えてみたら、よく呼ばれたな~と
不思議な気持ちです。

キッカケは、今年の2月に
(コロナでギリギリですね)登壇した
全国大会の話を聞いた富山の会長が

「目から鱗だった」と
評価していただいたこと。

私の強みは、
様々な業界の事例を知っていることだと
自覚をしています。

どうしても保育関係者の事例は
「似たような話ばかりだから・・・(会長談)」
と、そこが評価されたようです。

他の業界の事例はとても参考になります。

特に、保育士のように
他の業界(職種)に転職することが少ないと、

どうしても
「うちの業界は昔からこれでやってますから」
という集団同調性バイアスに陥ってしまいます。

持ち帰り残業や
(法律で求める)休憩が取れないなど
労務管理的に問題となることも多いけれど、

保育業界では「当たり前」となり、
なかなか改善されません。

同じ業界の中だけで事例を探すから
「似たような話」になるのです。

農業や建設業界の話、
製造業や飲食店の事例などを
その業界に置き換えることで

目から鱗がたくさん落ちる
というわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

このメルマガが配信された時点では
私の登壇が終わっています。

午後からは、ガラス美術館、サウナの名店、
そして寿司を堪能します。