習慣化の第一歩は目的を明確にすること。

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.6.1 Vol. 1,523
本日のテーマ:

習慣化の第一歩は目的を明確にすること。

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

週間レビューは土曜日に終わらせたので、
少しだけ寝坊してスッキリ。

家族と朝食後は自宅の掃除です。

気になっていたエアコンに
手を付けたら・・・

あ、これはダメだ。プロの手を借りよう!
ということになり、

そのままカバーを閉じました。

午後は、学童野球の理事会。

学校再開に伴い、
練習や試合をどのように行うのか、
ガイドラインを作る必要があります。

なにせ初めてのことなので
何が正解かわからず、

本当に難しいものですね。

夕方からは家族との時間。

テレビを観て就寝。いつもの日曜日。

これで月曜日の朝はスムーズに立ち上がれます。

2020年登壇記録集計中
24回
参加者累計837名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

習慣化の第一歩は目的を明確にすること。

_______________________

サンドウィッチマンと
芦田愛菜ちゃんの番組「博士ちゃん」を
毎週観ています。

歴史や動物など特定の分野で
異常なまでの知識を持った子供が
講義をするというもので、

これが実に面白い。

好きなことだったら時間を忘れて
没頭できるので、

大人顔負けの知識を習得できるのです。

投入した時間の長さに比例して
知識や能力は上がっていくのは、

スポーツでも芸術でも仕事でも同じ。

無駄な残業は意味がありませんが、
何でも時短にすれば良い
ということでもありません。

大切な時間を大切なことに
なるべく多く投入することで、

成果は上がります。

博士ちゃんのように
好きなことだったら良いのですが

そうも言ってられませんよね。

なので、習慣化が必要なのです。

習慣とは、

無意識でもできること。
しないと気持ちが悪いこと。

やる気や根性ではなく、
技術(テクニック)で習慣化は可能です。。

しかしながら、

それには「何のために」という目的が
最重要なのです。

何のためにダイエットしないと
いけないのか。

何のために整理整頓するのか。

しなくても良いことは
決して続きません。

とりあえずやってみる。

やらないよりはマシかもしれませんが、

3日坊主で辞めることが連続すると
自己肯定感は落ちるだけです。

しっかりとプランニングすることが
大事ですが、

その土台となる目的を
腑に落とすことの方が

もっと大事だというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日から6月。

大分市内の小中学校は
通常登校が始まりました。

町内会の当番で登校指導に立ちましたが、
子どもたちの元気な声を聞くと

元気が出ますね。