誰でもできるチェックリストの魔術

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.4.14 Vol. 1,475
本日のテーマ:

誰でもできるチェックリストの魔術

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

対外的なアポの入っていない一日。

ということで、
事務所の整理に没頭しました。

整理するには、その書類を置くスペースを
空けないとできないわけで、

となると、

まずは既存の(不要な)書類を捨てないと
始まらないとようやく理解。

そうこうしていると、

事業承継に関連したご相談の電話が
入ってきました。

コロナ収束後を見据えた
講演のご依頼もいただきました。

こういう時だからこそ、
ありがたみをより感じます。

それにしても、
とにかく寒い一日でした。

2020年登壇記録集計中
23回
参加者累計824名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

誰でもできるチェックリストの魔術

_______________________

次はコレ、終わったらアレと
作業を覚えておくのは苦痛ですし、

必要かどうかをイチイチ判断する
ということも大変です。

考えなくても良いことは無意識で
できるように

チェックリストを作ってしまうのが
一番簡単なのです。

私は様々なチェックリストを
作っては実行しています。

思いついたら、その都度、
リストに加えていきますし、

どうしても慣れてしまうので
刺激を加えるために定期的に内容を
見直しています。

起床後から自宅を出るまで。

職場に着いてから仕事を始めるまで。

眠くなった時間帯に行う作業。

帰宅後から就寝まで。

これが一日のリストです。

他にも

一週間、一か月、四半期、半年、一年

それぞれに作っています。

車の清掃や散髪も入れています。

忘れたとしても、
たいしたことは無いけれど

コツコツと続けることで
効果が出ること。

散髪のように、

それほど重要ではないけれど、
伸びてしまったら緊急事態になりやすいこと。

これらがリストの候補です。

何となく先延ばしにしていることも、

分解してチェックリストにすると
気がついたら進んでいるはずなので

オススメですよ。

________________

◆3・ 編集後記
________________

チェックリストは子供にも有効なはず
という仮説から、

下校後、

遊びに行くまでの行動リストを作って、
自分の娘で実験中です。

さて、効果のほどはいかに。