時(社会)が止まった。さあ、片付けよう。

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.4.12 Vol. 1,473
本日のテーマ:

時(社会)が止まった。さあ、片付けよう。

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

予定の無い土曜日。

徹底的に事務所の整理をしています。

それなりに疲れるので長くは続かず、

午後からは自宅に戻り、
ビールを飲みながらテレビの録画を観る。

ああ、至福の時間。

2020年登壇記録集計中
23回
参加者累計824名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

時(社会)が止まった。さあ、片付けよう。

_______________________

コロナ騒動の影響で
対面的な仕事がほとんど無くなりました。

なので、幸や不幸か時間が
あり余っています。

仕事だけではありません。

野球も小学生から中学、高校、
大学、社会人と全て自粛。

ということで土日も空いています。

こんなこと、この10年間には
無かったわけで、

貴重な機会と前向きに捉えて
有効活用しようと取り組んでいます。

これまでも、

時が止まらないかな。
止まったら事務所の整理をしたいな。

そんな妄想していましたが
今がその状態。

不謹慎かもしれませんが、
ある意味でラッキーです。

それにしても、

なんでこんな書類を残したんだろう
と思うようなものばかり。

我ながら情けなくなってきます。

おそらく、私の中では、
もしかして仕事につながるかもしれない
という思惑があったのでしょうが、

結局、そんなことはありませんでした。

できていないということを認めたうえで、
今後は、整理整頓に取り組んでみようと
思います。徹底的に。

タスクの流れは図解で整理していますが、
それに準じて書類の整理も時間軸で
考えていきます。

分類は4つ。

まずは、「アクティブ」

顧客への提案資料などの
今、使っている書類ですね。

これはアクティブなので、
すぐにわかるようボックスに入れておきます。

次は、「保管」

受講したセミナーの資料など
原本がこれしかない書類です。

3つ目は「保留」

必要か不要かの判断が今すぐには
つかないことはたくさんあります。

それを保管やアクティブな書類と
一緒にしていたので、

片付かなかったのです。

なので、これもボックスに入れて
週末に判断します。

最後は「不要」

即、廃棄の書類です。

行政のパンフレットも1部あれば良いし、
無ければダウンロードすれば済みます。

このような判断基準が無く
とりあえず保留していたことで、

書類の海におぼれていたというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

3年前に描いた2022年の
理想の生活では、

整理整頓された空間で生活する
としています。

コロナ騒動で社会が止まっている感が
ありますが、

何がキッカケになるかわからないものですね。