野球とサッカーの試合時間に大きな差がある理由

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.4.5 Vol. 1,466
本日のテーマ:

野球とサッカーの試合時間に大きな差がある理由

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

昨日は保育園の職員研修に登壇しました。

皆さん、通常どおり勤務しているし
地域的に感染確認者がいないので、

何となくいつもと同じ雰囲気があります。

ところで、

私が感じる保育士さんの傾向として
1つ1つの仕事が丁寧過ぎて、

時間を気にしない方が多いように感じます。

大分県の調査では、

自宅で持ち帰り仕事をした経験を持つ
現役保育士は70%にも及ぶようです。

これからは、

保育業界でも生産性の向上に
向けての改革は避けられせん。

昨日の研修では「効率」を
体感していただきました。

2020年登壇記録集計中
23回目
参加者20名(累計824名)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

野球とサッカーの試合時間に大きな差がある理由

_______________________

プロ野球もJリーグも、
ほとんどのプロスポーツが
シーズン開幕を延期しています。

今年は、

大学野球で一緒に審判をしていた仲間が
プロ(NPB)の審判になったので、

活躍を楽しみにしていましたが
それも先送りです。

ところで、

プロ野球の平均試合時間は
3時間21分(2019年)

これが国際試合となると
終わるまで続けるので終了が深夜になる
場合もあります。

Jリーグの公式記録は
見つけられませんでしたが、

サッカーは前半後半
それぞれ45分で計90分。

ハーフタイム15分と
アディショナルタイム(ロスタイム)が
5分として

2時間もかかりません。

観客としても終了時間がはっきりと
わかるので、

集中力を保ちながら見続けることができます。

野球の試合時間が長くなる理由は、
9回(延長もあります)という回数が
決まっているだけで、

終わりの時間が決まっていないからなのです。

日々の仕事も同じです。

「今日のタスクが終わったら帰る」

これだと野球と同じ。

帰る時刻を決めておくことで
使える時間がわかり、

ようやくタスクの優先順位を
判断することができるというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

私は人生の終わりを60歳と決めています。

もちろん仮決めです。

60歳になっても普通に生きていると
思います(希望)

その時に生きていたら
65歳に伸ばす予定にしています。

1日の終わり、1週間の終わり、
1か月、1年、そして人生の終わり

終わりを意識することで
優先順位の判断ができるのです。