積極的に休むということ

__________________________

■■ 音声付きメールマガジン「優先順位のツボ」 ■■

2016.10.11 Vol.194

本日のテーマ:積極的に休むということ

__________________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。

視聴はこちらから・・・

社会保険労務士の篠原です。

昨日は3連休の最終日。

体育の日ということで、
家族で近くの公園にでも出かけようと
考えていましたが、

疲れ切った体は動いてくれません
でした。

ということで、
メールマガジンの配信以外は、

撮り溜めたテレビを見たり、
読みかけの本を読んだり、
ウトウトと寝たり・・・。

終日、何をすることなく横になって
過ごしました。

普段は休日も予定どおりの行動を
心がけていますが、

たまには、

こういう時間も良いものですね。

________________________

本日のテーマ:積極的に休むということ
________________________

一般的に「ダラダラとした時間」は
重要でも緊急でもない、

いわゆる浪費の時間と言われます。

不要な書類の整理、

意味の無い長電話、

ボーと過ごす休日。

仮に、1年後が自分の人生最後の日
だとしたら、こんな事やってる場合
じゃないはずです。

しかし、同じ体を休めるのにも、

「急がないけど重要なこと」

つまり、

積極的に休むという時間も
あります。

逆に、ここを怠ると、

「急ぎで重要な」カテゴリーに移行し
緊急対応をしなければならない、

つまり心身の病気になってしまう
可能性だってあるわけです。

職場でメンタル不調者が発生すると、
その対応はとても難しいものがあります。

11月15日(火)に開催される
大分県社会保険労務士会主催の
セミナーで

「メンタル不調者への対応」と題して
講師をすることになりました。

メンタル不調を予防する取組についても
お伝えしていく予定です。

是非、お越しください。