タスクの整理に使う3つの眼

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2019.12.2 Vol. 1,341
本日のテーマ:

タスクの整理に使う3つの眼

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

内川聖一杯大分市学童軟式野球
チャンピオン大会の最終日。

個人的には準決勝の塁審で
今シーズンの審判が終了しました。

ああ終わった~と思ったら

閉会式に行うダイヤモンド一周の
先導も担当でした。

学童(小学生)野球は
本当に感動しますね。

ともあれ、

これで今シーズンの予定は
全て終了しました。

あくまでも「グラウンド」の予定ですが。

これから納会や来シーズンの
準備が始まりますので、

息つく暇もありません。

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

タスクの整理に使う3つの眼

_______________________

大会の運営や審判が入ると、
朝は7時過ぎから夕方5時頃まで

拘束されます。

滅多に無いことですが
土日の両日が野球でツブれると、

困ったことになるのが
週間レビュー(1週間の振り返りと
翌週以降のプランニング)ができないこと。

これ、大人の予習復習です。

漏れたタスクは無いか。
どのタスクをいつ処理するか。

抱えているタスクの居場所を決めます。

居場所とは、いつやるかということ。

なので、

2週間程度先までのスキマ時間を見つけて
曜日のボックスに入れます。

これが「虫の眼」

1か月から2か月程度の予定を
スケジューリングするのが「鳥の眼」

さらに

半年以上を「衛星の眼」で見ます。

この整理をせずに1週間がスタートすると
不安で不安で仕方がありません。

心がざわつきます。

やはり、この業務は最優先だな。

________________

◆3・ 編集後記
________________

明日はハラスメントセミナーに登壇します。

テレビの取材が入るようです。

徐々に緊張してきました!