「ながら運転」もハラスメントも予防のキモは同じ

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2019.11.29 Vol. 1,338
本日のテーマ:

「ながら運転」もハラスメントも予防のキモは同じ

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

リストアップしていたタスクを
午前中で片付けるため、

とにかく朝からフル回転。

バタバタするのは本当に嫌なのですが、
バタバタしてから予約していた散髪へ。

その後は労働保険事務組合の会議。

私は広報委員もしているので
広報紙の打ち合わせです。

子どもを書道教室に送り迎えをして
ようやく帰宅しました。

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

「ながら運転」もハラスメントも予防のキモは同じ

_______________________

ハラスメントの中でも法制化が遅れていた
パワーハラスメントについて、

防止措置に関する法律が
5月29日に成立しました。

大企業の施行は来年の6月、
中小企業も2022年の4月施行の予定で
法整備が進んでいます。

年内には指針も確定するので、
いよいよ本格的に対応をしなければ
ならなくなりました。

まあ、セクハラに関する法律が
施行された時にほとんどの会社で
一緒に規程を整備しているはずなので、

あわてる必要はないはずですが

問題は予防です。

すでに問題が顕在化した状態では
対応が後手に回るだけ。

最終段階では顕在化しているとして、

その前の段階では相談窓口に寄せられる
相談のレベル、

さらに、その前の段階の
日常業務の中に潜んでいるタネの段階で
予防することが重要なのです。

もちろん、研修も必要ですが、

日頃からのコミュニケーションや報連相、
マニュアル作りなどの仕組みを作ることで
ハラスメントが発生しにくい環境を作った方が

効果が上がります。

携帯電話の通話や画面注視などの
いわゆる「ながら運転」は
12月から厳罰化されますが、

法律を変えるだけでは

交通事故も
ハラスメントも
労働時間も

減らないのです。

車の移動中は通信ができない
アプリを使うなど仕組で解決するのが

予防には一番だというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

夕食後に

妻とウォーキングするようになって1か月。

これが、なかなか良い習慣なのです。

もちろん健康作りにも効果はありますが
夫婦だけの会話時間が確実に増えました。