「講師になりたい人のための基礎講座」の開催が決定しました。
_______________________
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2019.6.11 Vol. 1,167
本日のテーマ:
「講師になりたい人のための基礎講座」の開催が
決定しました。
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
7月に行う企業研修の打ち合わせで
自動車ディーラーを訪問。
今年1発目の1月に行った
管理職向けの労務管理研修の評価が
高かったということで、
リピートのオーダーをいただきました。
労務管理なんてそれほど
多くのネタは無く、
さて、どのように構成を
再構築するか。
腕の見せ所ですね。
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
「講師になりたい人のための基礎講座」の開催が
決定しました。
_______________________
お伝えしてきたように
生まれて初めて4月に入院し、
死への恐怖を感じながら
病床で考えたことがあります。
それは仕事の分野で、
死ぬまでにどうしても
やっておきたいことが2つある
ということです。
お尻(寿命)を意識するように
なったことで
ハッキリとわかりました。
1つは「タイムマネジメント」です。
どうしても
この分野を広げていきたいという
想いが日に日に強くなっていきます。
知らないことはできないわけで、
救われる人が1人でもいるなら、
命ある限り伝えていきたいと
思っています。
特に子供向けを広げることで、
未来の日本は変わるはず。
もう1つは、「講師の育成」です。
意外と思うかもしれませんが、
私が(病気などで)話せなくなる前に
次世代を育成しておきたいのです。
エラソウに言いましたが、
セミナーをすることで、
自分でもコンテンツを作ることも
できますし、
そこは一石二鳥。
本音を言うと、
地元での開催には及び腰でも
あります。
なぜなら、
顧問契約をしない私としては、
死活問題になるからですね。
再現性のあるノウハウを
伝えるわけなので、
誰でも受けられる地元での
公開講座としては、
おそらく最初で最後になるでしょう。
________________
◆3・ 編集後記
________________
やりたいと思っている事と
やっている事を一致させていく。
なるべくですが。
そのプロセスが
幸せにつながっていくのです。