まずはチャート図の作成からやってみる。

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2019.5.26 Vol. 1,151
本日のテーマ:

まずはチャート図の作成からやってみる。

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。

ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

子どもの(4年生)運動会のため、
朝は6時から場所取りで始動。

実は、1年目と3年目は
仕事(出張)で行けませんでした。

2年目は県社労士会の総会で
司会をしなければならなかったので
午前中のみ。

4年目の今年こそフル参加・・・

しないとタダじゃおかないと
妻から釘を刺されていたので(笑)、

例年の実績から運動会として
想定される日をブロック。

何とかセーフ。。。

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

まずはチャート図の作成からやってみる。

_______________________

タイムマネジメントでは、

タスクが入ってきた後の流れが
何より重要です。

スムーズにタスクが流れるように、
この枠組みを先に作っておかないと

私の経験上、まず間違いなく失敗します。

仮決めで良いのです。
修正はいくらでもできますから。

まずは何に入れるのかを決めます。

私の場合ですと、

ケースとボックス、
クリアファイルを使います。

ケースは横置き、ボックスは縦置き用。

なるべく

タスクがとっ散らからないように、
クリアファイルで管理するように
しています。

だから、メールもプリントアウト
(不要なメールは削除ですが)。

クリアファイルは、
会議は黄色、研修・講演は緑、コンサルは赤
と色分けしています。

そのクリアファイルを入れる
ケースを4つ準備します。

「今日のタスク」
今日中に終わらせるタスク

「新規タスク」
新たに発生したタスク

「保留」
処理する日が決まっていないタスク

「整理・ファイリング用」
手が空いた時にファイリングする書類

一日の最後は、

「今日のタスク」と「新規タスク」の
ケースの中には

何も入っていないようにします。

「新規タスク」は、
決めたタイミングで仕訳をします。

くれぐれも、

今やっているタスクの処理を
優先させましょう。

基本的には一段落してから
判断しても大丈夫です。

「今すぐ」
緊急事態か2分程度で終わるタスク
今すぐ処理します。

「今日中」
「今日のタスク」ケースに投入し、
今日中に処理します。

「明日以降」
ここでもう1つ判断します。

いつやるのかが決まれば、
「決定」ボックスに縦置き、

決まらなければ
「保留」ケースに入れます。

保留には上から入れます。
途中でやりかけて戻す時も上から。

なので、停滞したタスクは
下に落ちてきます。

下の部分だけ、

やるのかやらないのかを
1週間に1回、再判断します。

クリアファイルを縦置きにする
ファイルボックスは3種類あります。

「講演・研修」

「資料」

「決定」

これを図解することで
全てのタスクの流れを把握し、

漏れが無いように処理をしている
というわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

私は今抱えている全体像が
把握できないと落ち着かないので、

明日以降と判断したタスクは、
一旦、全体管理表に記載をしてから

仕訳をしています。