原因は1つとは限らない。大量行動の真実とは?

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2019.5.10 Vol. 1,135
本日のテーマ:

原因は1つとは限らない。大量行動の真実とは?

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。

ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

よろず支援拠点での相談業務から
夜は学校で授業。

私が担当する労働基準法は、

昭和22年の施行以来
最大の改正が行われているので、

説明するのも一苦労。

何しろ過去問が無いので、
傾向と対策を想定で進めていきます。

それにしても、

ここは仕事が終わってから
学びに来る勤労学生ばかりです。

本当に感心します。

2019年登壇記録集計中
35回目
参加者10名 (累計1,396名)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

原因は1つとは限らない。大量行動の真実とは?

_______________________

問題が発生すると原因を特定し、
その原因に対して解決策を策定します。

では、原因は1つでしょうか。

多くの場合には、
複数の原因が存在します。

例えば、先月私は病気を発症し、
緊急入院をしました。

設定型問題の解決を怠ったので、
緊急対応しなければならない
発生型に移行してしまったのです。

では、原因は何だったのでしょう。

医師でも本当の理由はわからない
というのがポイントです。

仮説でしかありません。

血圧や血糖値、心臓の動きは正常、
タバコは吸わない、お酒はほどほど。

おそらく

「コレステロールが高い」ことが
原因と考えられるということです。

他にも「太り過ぎ」「ストレス」が
想定されます。

となると

「食習慣を正していく」
「定期的な運動を行う」
「ストレスを溜めない」といった
解決策が考えられます。

本来はこの原因が正しいのか
「なぜなぜなぜ」で検証する
必要がありますが、

今回は医師からの指導なので、
それは限りなく正しいとします。

で、これだと何をやっていいのか
わからないので、

具体的に考えていくわけですが、

そもそも、私の食習慣の何が
悪かったのでしょうか。

何を改善すれば予防できるのでしょうか。

原因を特定するために、
もう少し分解していきます。

健康に悪そうな習慣として

「食べる量」「間食」「肉が好き」・・・。

例えば、なぜ食べる量が多くなるのか
というと、

「食べるスピードが早い」

なぜ早いのか。

「よく噛まないから」

なぜよく噛まないのか。

「小さい頃からの習慣だから」

ここで原因が拡散しまうのでストップ。

「よく噛まない」という原因に対して
「1口で30回は噛む」

という解決策が設定されます。

問題解決には大量行動が必要ですが、

うっすらと解決策を考えるだけでは、
効果が無かった場合にどこを改善すれば
良いのかわからず、

効果の無い取組を続けることで、
変わらない状況に嫌気がさし、

途中で辞めてしまい、
病気再発のリスクが高まります。

このように原因は1つではありません。

つまり解決策も複数あります。

何かこれをやれば解決するなんてことは
幻想なのです。

職場の環境改善だって同じ。

片っ端から手をつけるのではなく
考えられる原因の数々から

真の原因を複数特定することで
解決につながっていく

というわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

問題解決の仕組がわかっていながら、
なぜ私は太り続けるのでしょう(笑)

それは、ヤセることに魅力を
感じていないからです。

何かインセンティブが欲しいところです。

ヤセたらモテるとか(笑)