(前編)ダイエットにも使えるタイムマネジメント
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.6.25 Vol. 3,373
本日のテーマ:
(前編)ダイエットにも使えるタイムマネジメント
_______________________
note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
終日、よろず支援拠点の相談業務。
丸一日、相談予約が入っています。
採用だったり、労務管理だったりと
1つ1つ違う課題に対して
助言をしていきます。
雨の影響で帰りは大渋滞。
いつもは30分程度の移動が、
昨日は小一時間かかりました。
帰宅すると動けず、バタンキュー。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(6月18日まで)
(年累計マイナス6.6kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月5回・年合計31回
受講者数年合計1,401名
<初めてのこと> 目標50個
6月24日0個・6月合計8個
(年累計39個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
6月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
6月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
(前編)ダイエットにも使えるタイムマネジメント
_______________________
今年に入って昨日まで
7.2kgのダイエットに
成功しています。
お腹まわりは
かなりスッキリしましたが、
目標は10kgなので
ここからがキツいところ。
それでも一応は許容範囲に入りました。
ちなみに私の適正体重の
許容範囲は3kgまで。
水分量などでも一日で
それなりの増減はあるので、
リミットを超えたら
16時間ダイエットをしてでも
強制的に戻すつもりです。
これまで何度も
ダイエットしてはリバウンドする
ということを繰り返してきました。
しかし、今回は違います。
かなり念入りに仕組みを考え、
筋肉をつけながら脂肪を落として
きました。
もちろん、本当にスゴいのは
適正な体重や体形を維持している
方々なので、
私ごときがエラそうには
言えませんが、
ダイエットの過程を
タイムマネジメント的に解説したい
と思います。
どなたかの参考になれば幸いです。
まずは現在地を把握します。
体重計でも構いませんが、
私はジムにある「インボディ」という
特殊な体組成計を使い、
体脂肪率や筋肉の左右差なども
計測しました。
次に、ビジョンに沿った形で
今年の目標を決めます。
ここで難しいのが目標のさじ加減。
簡単に達成できる
「コンフォートゾーン」では、
今やっていることの
延長になってしまいますし、
絶対に無理な
「パニックゾーン」では、
あまりにも現在地から
離れているので、
やっていることを
一気に変えなければなりません。
簡単には身体が順応できませんし、
なかなか成果が見えにくいので
途中であきらめてしまうのです。
実力より少し上の
「ストレッチゾーン」に設定するのが
適切な目標です。
ということで10kgに設定。
そして、
どんな取り組みをするのかを決めます。
「取り組み」は
「行動計画」「打ち手」「対策」
とも言いますが、
1つだけで効果が見込めることは
ほとんどなく、
大量行動が必要な部分です。
朝のウォーキングは
習慣化されていたので、
その途中にあるジムでの
トレーニングをセットします。
次にメニューを考えます。
1回の時間は短く(30~45分)
全身をくまなく鍛えられるように
メニューを組み、
月に20回という目安を決めます。
これがいわゆる
KPI(重要業績評価指標)です。
プロテインなどの栄養素も考えて
摂取し始め、
これでヤセられると思っていたら
大間違いでした。
この続きは明日の後編で!
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日は月に1度の「4時から会」です。
雨は降らないようなので
カロリー消化のためにも
歩いて往復したいと考えています。
