新社会人に伝えたい学生時代とのギャップ/その1
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.6.15  Vol. 3,363
本日のテーマ:
新社会人に伝えたい学生時代とのギャップ/その1
_______________________
note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
1人合宿(夏合宿)最終日
ザ・旅館の朝食を食べてチェックアウト。
事務所に戻る途中に
なぜか車がオーバーヒートしてしまい、
そのままディーラーへ。
これが山の中だったら大ピンチでした。
ラッキーラッキー。
代車で事務所に戻り、
翌日の準備をしてから帰宅。
夜は家族で焼肉を食べたので
出張研修も頑張ります。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.2kg(6月11日まで)
(年累計マイナス6.6kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月1回・年合計27回
受講者数年合計1,345名
<初めてのこと> 目標50個
6月14日1個・6月合計4個
(年累計35個)
・オーバーヒート
<ベンチプレス> 目標100kg10回
6月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
6月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
新社会人に伝えたい学生時代とのギャップ/その1
_______________________
明日の登壇のため、
今日は電車で長崎まで移動します。
約4時間かかるので、
途中に「駅弁」という楽しみを
入れておきます。
さて、長崎県での新入社員研修は
ありがたいことに3年目のリピート
となりました。
この会社は新卒一括採用なので
高卒、大卒などの年齢差はありますが
基本的には新社会人です。
学生と社会人とのギャップが
出るのはまだまだこれから。
事前に誰もがハマる落とし穴を
伝えておきたいと思います。
もちろん、
ギャップは悪いことではありません。
むしろ、ギャップを埋めようと
動くことで成長につながっていきます。
しかしながら、
人生の中で、
社会に出たこのタイミングが
最もギャップがあるので、
対処法を知らず耐えられないと
早期離職につながってしまう
危険性があります。
もちろん退職理由は様々でしょうが、
私は事前に知っておきたい
3つのギャップと対処法を
研修の中でお伝えするように
しています。
今日は「役割」について解説します。
学生時代にも部活やサークル、
アルバイトなどでの役割はあった
でしょう。
しかし、社会人はそこに
大きな責任を伴います。
役割を言い換えると「任務」、
嫌な表現をすると「歯車」です。
認識違いで
会社の歯車にはなりたくないと
早期離職をしてしまうのは
実にモッタイナイ。
もちろん、
歯車の形と
現在の自分の能力は合いません。
経験が無いのだから当然です。
そこに合わせていくことで
成長につながっていくのです。
そして、役割を果たすことが成果です。
個人事業の私と違って、
会社員の方は、会社が歯車、
つまり役割の形をあらかじめ
提示してくれているはずです。
わからなければ大問題なので、
すぐに上司に聞きに行きましょう。
役割をしっかりと理解することで
時間が分散せずに成果につながるので、
仕事が楽しくなってくるはずです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
3度目の長崎で
ようやく地元のサウナと
チャンポンにありつけそうです。
暑くなりそうな出張ですが、
準備万端で行って来ます。
