どこに向かって優先順位を判断するのか
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.6.14  Vol. 3,362
本日のテーマ:
どこに向かって優先順位を判断するのか
_______________________
note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
長湯温泉で目覚める朝。
1人合宿(夏合宿)の2日目です。
いつもの時刻に起床しましたが、
雨が降っていたので
ウォーキングはできず、
ジムも無いので
読書とメールマガジンの作成を
してから温泉へ。
ザ・旅館の朝食を食べたら、
お腹いっぱいで眠くなったので
横になって二度寝。
ようやく雨が上がったので、
ラムネ温泉へ。
https://lamune-onsen.co.jp/
温泉に溶け込んだ二酸化炭素の泡が
身体にまとわりついてきます。
温度は低めなので、
ジメっとしたこの季節に
ピッタリの温泉です。
ランチは、最近オープンした
「喫泡うたかた」へ。
地元の食材と湧き水が
使われているようで
注文したカレーも珈琲も
抜群に美味しい。
長湯に来る楽しみが増えました。
その後は、読書をしたり、
今後の展開を考えたり、
サウナに入ったりを繰り返し、
1日が終了。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.2kg(6月11日まで)
(年累計マイナス6.6kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月1回・年合計27回
受講者数年合計1,345名
<初めてのこと> 目標50個
6月13日1個・6月合計3個
(年累計34個)
・喫泡うたかた
<ベンチプレス> 目標100kg10回
6月90kg×7回
<新規県外登壇> 目標6県
6月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
どこに向かって優先順位を判断するのか
_______________________
私たちには日々、
新しい仕事が飛び込んできます。
積み重なると大変なので、
とにかく早く処理をしようと
整理をせずに片っ端から手をつけていくと
優先順位を間違えてしまいます。
なので、
少しだけでも立ち止まって
整理をする時間が必要です。
これは、15年ほど続けてきた
野球の審判の原理と同じです。
プレイが起きる瞬間に、
止まっていないと目線がブレるので
判定を間違えてしまうのです。
仕事上で「立ち止まる」という意味は、
日常業務から離れて情報を整理する
ということです。
締め切りに追われていると、
どうしても短期的な視点でしか
優先順位を考えられません。
未来をより良くするために
今の優先順位を少しだけでも
変えるのです。
日々はもちろん、先送りしないよう
1週間、1か月、4半期、そして1年と
手を止めるタイミングを
決めておきましょう。
この1人合宿も
まさに手を止める機会です。
手を止めて情報を整理することで
行きたい未来に沿った優先順位を
判断できるというわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
1人合宿(夏合宿)も終わり、
10時にはチェックアウトして
日常に戻っています。
明日には長崎に移動しますし、
来週は5日連続登壇が待っています。
優先順位を判断したら、
後はやるだけです。
