TODOはボックスに入れてタスクに変換する

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.6.7  Vol. 3,355
本日のテーマ:

TODOはボックスに入れてタスクに変換する

_______________________

note
「振り返りを怠らない」
https://note.com/happyspiral86400/n/na9ed5d56bad8

マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

朝はウォーキングと
ジムトレーニング。

事務所に移動して
研修資料の作成に励むも、

疲労感が強くて集中できずに退散。

急きょメンテナンスの日に変更し、

マッサージと5月26日以来のサウナで
リラックスしてきました。

帰宅した後は
居ても立っても居られず
いつものカフェに行き、

タスク整理(大人の時間割)を
してから週末を迎えます。

習慣とは面白いものです。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.1kg(6月4日まで)
(年累計マイナス6.4kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
6月0回・年合計26回
受講者数年合計1,338名

<初めてのこと> 目標50個
6月6日0個・6月合計1個
(年累計32個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
6月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
6月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

TODOはボックスに入れてタスクに変換する

_______________________

目に入ってきたタスクを
片っ端から処理して、

終わった時が帰る時。

今でこそ研修では
偉そうな話をしている私ですが、

タイムマネジメントを知る前は
このような働き方をしていました。

簡単そうなこと
取り組みやすそうなこと
好きなこと・・・。

こんな感覚で
優先順位を判断していたので、

来週でも間に合うことを
今週中に終わらせなければ
ならないことより優先することも
しばしば。

結果的に、
常に締め切りに追われて
疲弊していました。

大きな転機になったのは、

タイムボックス
(タイムボクシング)の手法を
知ってからです。

タイムマネジメントでは
予算配分が重要なカギを握っています。

限られた時間予算を
何に配分するのかを決めずに
動き出すと

以前の私のようになってしまいます。

そもそも予算の上限は
ご存じでしょうか。

1日は24時間、
1週間は168時間と決まっています。

もちろん、

ここから最優先に
控除しなければならないのは
睡眠時間ですが、

仕事という観点で考えると、
始業と終業時刻の差から
休憩時間と会議やアポ、移動時間など
すでに決まっていて動かせない予定を
控除します。

そして残ったのが可処分時間です。

つまり、自分で自由に
何のタスクを処理するかを
決められる時間ということになります。

この可処分時間というボックスに
何を入れるかがタイムボックスです。

可処分時間が2時間しかないのに、
処理時間が合計で5時間のタスクは
終わりません。

あらかじめ残業か
翌日以降に持ち越しが
決まっているものは

スケジューリングとは呼びません。

可処分時間を
蛍光灯ペンで囲んでみましょう。

ほら、ボックスができました。

枠があれば何を入れるかを
考えやすくなりますよ。

________________

◆3・ 編集後記
________________

年度更新は自分の事務所分
しかないので一瞬で終わりますが、

夏合宿、長崎出張、5日連続登壇と

ここからの2週間は
忙しい日々が続くので、

ボックスを意識しながら
動きます。