タスクの切り替えロスを防ぐ

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.4.15  Vol. 3,302
本日のテーマ:

タスクの切り替えロスを防ぐ

_______________________

【NEW!】
マイベストプロコラム
「スケジュール帳はこれ一択」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5190314/

【NEW!】
note
「同じ失敗を繰り返したくないあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncf40c2a33aae

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

月曜日の朝は
ウオーキングからスタート。

途中のジムで
背中と肩のトレーニングをして
サウナへ。

3セットで整えて
いつものコメダのいつもの席で
いつものモーニング。

通勤ラッシュが落ち着いてから
事務所へ移動。

いつもより念入りに
掃除をするのは

月曜日のルーティンです。

細かいタスク処理をしてから
オンラインミーティング。

細かいタスクを
まとめて処理できた一日でした。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.5kg(4月9日まで)
(年累計マイナス4.8kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
4月2回・年合計15回
受講者数年合計970名

<初めてのこと> 目標50個
4月14日0個・4月合計4個
(年累計19個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
4月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
4月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

タスクの切り替えロスを防ぐ

_______________________

4月に晴れて新社会人となった方々も
新しい環境に少しずつ慣れ始めた頃
でしょうか。

すでに現場で仕事をしている
という会社もあるかもしれませんね。

私は35年前に
老舗の百貨店に新卒で就職しました。

もし、タイムマシンができて、
その頃の自分に1つだけ教えることが
できるとしたら・・・。

それが今日のテーマです。

マルチタスクとは、
同時期に複数のプロジェクトを
進行することであって、

机の上に企画書を広げて
メールの返信、経費精算、
電話対応などを同時に処理すること
ではありません。

そんな仕事の進め方は
タスクの切り替えロスが発生し、
結局は逆効果なのです。

仕事は「目の前に1つ」が大原則。

その他はなるべく
目に触れないような工夫が必要です。

以前受講した
オンラインセミナーでは、

講師から「セミナー中は携帯電話を
カバンの中に入れてください。」
という指示がありました。

音が出ないように、はありますが、
見ないように、というのは
初めてでした。

もちろんセミナーに
集中させるためです。

携帯電話は、

目に入れるだけで
私たちの集中力を低下させて
しまうものなのです。

これからどんどん新しい仕事が
入ってきます。

それを机の上に積み重ねることは
やめてください(自戒)。

締め切りがバラバラの
仕事が積み重なると、

そこからノイズが走ります。

携帯電話と同様に
このノイズは意識を分散させ、
私たちを不安な気持ちにさせます。

「今、これをやっていて
本当に良いのだろうか。」

こんな状態では
生産性なんて上がるわけも
ありません。

不安は手を止めてしまいます。

全てが中途半端になり、
何も進まない状態になってしまうのです。

今日のテーマに戻ります。

35年前に戻って
過去の自分自身に教えたいことは
「仕事の整理」でした。

締め切りに追われることも
整理で改善できるはずです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は県庁の
新採用職員研修2グループ目です。

タイムマネジメントをベースにした
仕事の進め方について解説します。

「整理」を重点的に話します。