後処理タスクも予定に入れておく

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.4.4  Vol. 3,291
本日のテーマ:

後処理タスクも予定に入れておく

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

ウォーキングからのジムで
胸と腕のトレーニング。

ベンチプレスでは
90kg×6回の壁を
なかなか越えられない日々が
続いていましたが、

昨日はようやく7回をクリア。

フォームが今ひとつなので
楽に10回が挙がるようになったら
次のステップに進みます。

100kgで10回が今年の目標です。

午前中は
オンラインミーティングを2本。

午後からは、
地元金融機関での新入社員研修です。

1か月ぶりの登壇だったので
うまく話せるか少し心配でしたが、

始まってしまえばいつもどおり。

今月は9本中8本が新入社員向けの
タイムマネジメント研修です。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.7kg(4月2日まで)
(年累計マイナス4.3kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
4月1回・年合計14回
受講者数11名(年合計880名)

<初めてのこと> 目標50個
4月3日0個・4月合計0個
(年累計15個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
4月90kg×7回

<新規県外登壇> 目標6県
4月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

後処理タスクも予定に入れておく

_______________________

メインの仕事の後に
付属でついてくる仕事があります。

私はこれを
後処理タスクと呼んでいます。

会議の後の議事録作成
出張後の経費精算
専門家派遣の後の報告書作成・・・。

メインの仕事と比べると
後処理タスクは軽く見られがちですが、

先送りするとそれを待っている
誰かの仕事も止まってしまいます。

後処理タスクは、いつやろうが
結果は変わることのない場合が
多いのですが、

先送りすると内容を忘れてしまうので
イチイチ思い出しながらやらなくては
ならなくなります。

ここでミスが発生します。

すぐにやれば終わるとわかっていても、
メインの仕事が終わってホッとしたのか
ついつい先送りをしてしまいますよね。

これを防ぐためには、
最初から後処理タスクを予定に入れて
おくことです。

昨日の研修の後、
すぐにでも帰宅したいところでしたが
事務所に戻りました。

研修で使った荷物を整理し、
主催者に請求書を送るところまでが
一連の「仕事」として、

あらかじめスケジュールに
入れていたからです。

これにより、この研修は全て完了し
(入金確認は残っていますが)
頭からも消去されます。

いつまでも
後処理タスクを抱えていると
ノイズとして頭に残ります。

これが集中力さえも奪うので
後処理タスクをなめてはいけません。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は自動車免許の更新に行きます。

誕生日は5月なので
2か月間の余裕がありますが、

先送りしても結果は同じものは
なるべく早く終わらせておくに限ります。