ボトルネックを解消すると人生は動き出す

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2025.3.25  Vol. 3,281
本日のテーマ:

ボトルネックを解消すると人生は動き出す

_______________________

note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2

マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

いつもは予定を入れず
フリーにしている月曜日ですが、

年度末ということもあって
よろず支援拠点の相談業務に従事。

報告書の作成も
タイトな期限で仕上げなければ
なりません。

あっという間に1日が終了し、
バタンキュー。

【2025年 記録集計中】

<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(3月19日まで)
(年累計マイナス3.2kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月3回・年合計13回
受講者数年合計869名

<初めてのこと> 目標50個
3月24日0個・3月合計4個
(年累計12個)

<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回

<新規県外登壇> 目標6県
3月0県(年累計2県)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

ボトルネックを解消すると人生は動き出す

_______________________

私は2016年に
顧問契約を辞めると決めたので、

ありがたいご依頼をいただくことも
まだありますが

丁重にお断りしています。

顧問契約が欲しい時には
なかなかいただけず、

しないと決めると
どんどん舞い込むというのも
皮肉なものです。

なぜ辞めたのか。

よく聞かれます。

要は嫌になったからなのですが、
その理由は3つあります。

1つ目は、

手続きや給与計算の
「代行」業務を辞めたからです。

社会保険労務士の顧問契約は、
行政手続きの代行が主たる業務です。

大切なことではありますが、

誰がやっても同じ結果になる
(ならなければならない)業務を、

私が時間を使って、命を削ってでも
やる意味があるのかと思うように
なったのです。

代行するのではなく、

その会社が自前でできるように
伴走する方が私には合っています。

2つ目は、顧問契約というシステムは
不満につながりやすいからです。

月額固定の報酬を
前払いしていただくということは、

支払う側からすると
何か頼まないと損をしているという
気分にもなりかねません。

基本的に入退社が無いと
手続きは発生しないので、

久しぶりに頼もうと思ったら
携帯電話に出ない(折り返しになる)、
メールの返信にタイムラグがある

というだけで
不満につながってしまいます。

社会の役に立ちたいと
思っているのに

顧問契約というシステムの影響で、

やりたいことと
真逆の方向に進むのが嫌だったのです。

3つ目は、嫌な相手とでも
つき合わないといけないからです。

今だったら選べると思いますが、

当時はご紹介から顧問契約に
つながるケースが多かったので、

自分とは相性が合わない相手でも
仕事をしないといけなくなります。

また、当初は関係が良かった相手でも、

上記2つ目の理由から
徐々におかしな関係になっていく
パターンは

少なくありませんでした。

顧問契約を解除するということは、
収入の面では大変でしたが

結果的に大成功だったのは、
本当になんとかしてあげたいと思える
相手とだけ仕事ができているからです。

私の場合は「顧問契約」
というスタイルが

ボトルネックでした。

辞められないと
ずっと思い込んでいましたが、

思い切って辞めたら、
人生が好転し始めました。

このように何事においても
ボトルネックは必ずあります。

絶対にあるという前提で探すと
見つかるものです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

昨日は4月の研修依頼が
2本入りました。

かなり急なご依頼ですが、
テトリスのように空いていた日に
入れることができました。

奇跡です。