時間の使い方は日々の改善で能力が向上していく
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.3.19 Vol. 3,281
本日のテーマ:
時間の使い方は日々の改善で能力が向上していく
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
国東(くにさき)市で目覚める朝
1人合宿の2日目です。
いつものように
メールマガジンを作成してから
ホテルの大浴場へ。
楽しみにしていたサウナは、
前日の夜は地元の方が一杯で入れず、
朝に期待しましたが火を落としていて
結局は入れませんでした。トホホ。
気を取り直して朝食会場へ。
バイキングでした。
特別に豪華なわけではありませんが、
1つ1つがなかなか美味しく大満足です。
お腹を満たした後は
小冊子の改訂作業に集中。
初版を作ったのが1年半前です。
変えるべき表現などが
たくさん見つかりました。
これもきっと成長なのでしょう。
煮詰まったので自転車を借りて、
サイクリング・・・といきたい
ところでしたが、
途中で冷たい雨が降ってきたので、
道の駅に寄り、
名物の太刀魚のどんぶりを
いただきました。
夜は執筆したり読書したりと
まったり。
3泊4日だと
もっと進むのでしょうが、
不思議とこれ(2泊3日)が
ちょうど良く、
自宅が恋しくなります。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス0.4kg(3月12日まで)
(年累計マイナス3.2kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月3回・年合計13回
受講者数年合計869名
<初めてのこと> 目標50個
3月18日0個・3月合計3個
(年累計11個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回
<新規県外登壇> 目標6県
3月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
時間の使い方は日々の改善で能力が向上していく
_______________________
「時間の使い方は
練習によって改善できる。
だが、絶えず努力しない限り
仕事に流される。」
マネジメントの巨匠
ドラッカーの言葉です。
この文中の「仕事」とは、
枝葉の仕事のことだと認識しています。
本当に大切な仕事に時間を集中せず
取るに足らない仕事に
時間を奪われてしまうと
決して成果は出ない。
しかし、それは改善できる
ということです。
私自身は30代中盤の
人生どん底時代に
タイムマネジメントと出会い、
そこから25年以上かけて
試行錯誤しながら自分なりの形を
作ってきました。
きっと完璧な
時間の使い方なのでしょうね。
と、人からよく言われますが
とんでもない。
日々、失敗しては
改善の繰り返しをしています。
今回の確定申告でも
見積もりを誤りましたし、
先送りし過ぎて
腐ってしまったタスクも、
習慣化しようとして
途中から続かなくなったことも
たくさんあります。
次こそは失敗しないと
想いを新たにするだけでは
何も変わりません。
改善を確実に実行していくことで
成長につながっていきます。
日々、試行錯誤です。
なので、小冊子では
「タイムマネジメント研究家」を
名乗っています。
________________
◆3・ 編集後記
________________
春の1人合宿が終わりました。
次回は6月の夏合宿で、
すでに別府のホテルを予約しています。
確実に実行するために
これから入ってくる予定を
調整していくことで
タイムマネジメントの能力は
向上します。