ライスワークとライフワークを融合させる
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.3.10 Vol. 3,266
本日のテーマ:
ライスワークとライフワークを融合させる
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
朝はホームサウナからスタート。
トリニータのホーム戦の日で
少しだけ割引になっている影響なのか、
日曜日だからか、
いつもより少し混雑していました。
3セットで整えてから
ジムで背中のトレーニング。
その後は事務所に籠り、
確定申告の最終仕上げで集中。
全てのチェックを終え、
申告書を作成するところで手を止め
帰宅しました。
一旦冷静になります。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(3月5日まで)
(年累計マイナス2.8kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月3回・年合計13回
受講者数年合計869名
<初めてのこと> 目標50個
3月9日0個・3月合計2個
(年累計11個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回
<新規県外登壇> 目標6県
3月0県(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
ライスワークとライフワークを融合させる
_______________________
もしも、いつかNHKの
「プロフェッショナル 仕事の流儀」から
依頼があれば、
最後の「プロフェッショナルとは?」の
場面で
こう言おうと決めています。
それは
「自分が輝ける場所で命を燃やせる人」
私はプロフェッショナルを
そう定義しています。
「自分が輝ける場所」とは
自分の得意分野のことです。
もちろん、生活していくための
収入も必要ですよね。
食べていくための仕事を
「ライスワーク」だとすると、
損得抜きに人生をかけて
追い求めていく仕事が
「ライフワーク」
もちろん、
ライスワークだからといって
手を抜くということではありません。
その中からでも
自分の得意分野を見つけて
集中します。
私自身、手続き代行は辞めましたが、
講演や研修、現場での支援は
得意分野を中心に続けています。
一方でライフワークは、
6月10日の「時の記念日」に
全国の学校で時間についての
授業が行われることに向けての
活動です。
これによって主体的に生き、
自己肯定感や自己効力感の高い
子供が増え、
いずれは過労死という言葉が
無くなる世の中になるのではないかと
期待しています。
ライフワークのことを考えていると
ワクワクしますし、
そこに向かっていく
プロセスそのものが私の自己肯定感を
上げていきます。
ライスワークとライフワークを
切り離すというわけではありません。
相乗効果を上げるために
重なる部分を探っていくのです。
なので、
社会人向けの
タイムマネジメント研修の
時間中でも、
子どもに使えるテクニックを
紹介するようにしています。
他人に教えることで
自分自身の理解も進みますし、
保護者が自分の子どもに
伝えてくれることで
もっともっと広がっていくと
思うからです。
ライスワークとライフワークを
明確に定義してから融合させると
相乗効果があると確信しています。
________________
◆3・ 編集後記
________________
いよいよ確定申告は
今日で終わり(のはず)です。
娘の高校受験も明日で終わりです。
これでようやく
先送りしていたことに着手できます。