1週間を最適化する
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.3.6 Vol. 3,262
本日のテーマ:
1週間を最適化する
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前中は余裕があったので、
まずはホームサウナからスタート。
ジムで軽くトレーニングをしてから
事務所に移動し、
2件の来客に対応。
それぞれ自治体の担当者でした。
18時から北海道の企業での
タイムマネジメントセミナーに
オンライン登壇しました。
終業後の自由参加
という位置づけでしたが、
ライブの受講者が340名、
動画で後日受講する方も含めると
なんと400名という大セミナーと
なりました。
さすがオンラインですね。
対面研修につながることを
期待しています。
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
現状維持(3月5日まで)
(年累計マイナス2.8kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
3月3回・年合計13回
受講者数400名(年合計869名)
<初めてのこと> 目標50個
3月5日1個・3月合計2個
(年累計11個)
・400名でのオンラインセミナー
<ベンチプレス> 目標100kg10回
3月90kg×6回
<新規県外登壇> 目標6県
3月5日0県・3月合計0県
(年累計2県)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
1週間を最適化する
_______________________
私は机の横にスケジュール帳の
ウィークリーのページを開いて
仕事をしています。
これは、
デジタルカレンダーでも同じで、
その画面を開いています。
最終的には今日1日の24時間を
どう使うかにかかっているわけ
なのですが、
1日単位から少し目線を上げて
1週間単位で思考すると、
バランスの良い
スケジューリングができます。
1週間は誰でも168時間。
睡眠時間を除くと
残された120時間程度が
起きて活動できる時間
ということになります。
この時間に
夢や未来の理想像につながる
「急がないけど重要なこと」を
先に入れたいところですが、
現実的には
「決まって動かせない予定」
「締め切り間近の仕事を処理する時間」
が優先されます。
相談企業とのアポや研修の日程は
原則として動かせませんし、
確定申告の期限は待ってくれません。
その次にようやく
「それほど急がない予定」を
入れることができます。
さて、この時点で
一体何時間が残っているでしょうか。
ゼロという方は
常に時間に追われていることだと
思います。
なぜなら、急ぎのことばかり、
締め切りばかりに振り回されて
いるからです。
「時間が無い」が本当なのか
現状把握をしてみましょう。
予定の入れ方に
工夫できるところはないか、
なぜ締め切りギリギリになったのか、
事前準備で
緊急事態を避けられたのではないか・・・
などなど。
実績を分析し、改善することで
徐々に余裕は出てくるはずです。
これをやるには、
1日単位でも1か月単位でもなく、
1週間168時間の使い方を
考えていくことがベストだと
確信しています。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今月の登壇は昨日で終わり。
確定申告さえ終われば
後は楽になります。
確定申告さえ終われば・・・。