安全地帯から1歩踏み出す
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2025.1.25 Vol. 3,222
本日のテーマ:
安全地帯から1歩踏み出す
_______________________
note
「集中力は続かない」
https://note.com/happyspiral86400/n/n2695d2e8f2f2
マイベストプロコラム
「充実感と赤鉛筆の関係」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5175246/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前中は、自治体の会議。
急いで大分市内に戻り、
散髪をしてから自動車関連の会社を
対象としたセミナーに登壇しました。
昨年11月の「採用戦略」に続いて、
今回は「労務管理」がテーマです。
この3部コースは来月の
「職場活性」で完結します。
大きな仕事が終わったので、
缶ビール(350ml)で乾杯!
【2025年 記録集計中】
<ダイエット> 目標10kg減
マイナス1.2kg(1月22日まで)
(年累計マイナス0.6kg)
※週の最低体重を比較(水曜更新)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
1月1回・年合計1回
受講者数年合計130名
<初めてのこと> 目標50個
1月24日0個・1月合計2個
(年累計2個)
<ベンチプレス> 目標100kg10回
1月90kg×6回
<新規登壇> 目標6県
1月24日0個・1月合計1個
(年累計1個)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
安全地帯から1歩踏み出す
_______________________
私たちの現状は
自分が我慢できることで成り立っています。
だからこそ、
我慢ならない部分を
少しずつ変えることによって
成長につながっていきます。
ということを以前お伝えしました。
現状を変えないということは
「現状維持」です。
これまでずっと
これでやってきた・・・という
現状維持バイアスも働き、
現在地から動きたくない人は
たくさんいます。
実際に企業研修で行う
目標設定ワークの場面で、
無意識か意識してなのかは
わかりませんが、
「現状維持」と書く方は
少なくありません。
本当に今が最高の状態なのでしょうか。
これ以上落としたくない
という意味なのでしょうか。
周囲が成長していく中での
現状維持は、
停滞ではなく落ちるだけです。
いずれにしても、現状維持、
つまり今の状態を維持することは
簡単なことではありません。
水に浮かぶ鳥だって
水面下では必死に足を動かしている
わけで、
なにもせずに
浮かんでいられるのではありません。
このように、
ある程度の努力が必要なはずなのに
(現状を維持することには)
モチベーションが働きにくいのです。
なぜなら、努力しても
現在地が変わらないから。
やってもやっても
昨日から、1か月前から、
1年前から何にも変わらない。
これでは誰しも続きません。
ルーティンとは違います。
ルーティンは狙った行動を
習慣化し、
毎日繰り返していくものです。
同じことを続けていても
現状維持ではありません。
それにより
時間の長さを価値に変えて
過去の自分より少しでも
成長することが目的です。
安全地帯から
1歩でも踏み出してみましょう。
居心地が悪い状態も、すぐに慣れます。
慣れとは現状維持です。
さらにもう1歩、
もう1歩と動くことで
1年後には驚くほど
成長しているはずです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
そろそろ確定申告の準備を
加速しなければなりません。
領収書は全て入力済です。
あとは請求と
続々と送られてくる支払調書との
チェックをすれば
早めに完了する予定です。
あくまでも予定です。