迷わないために判断基準を作る

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.8.27 Vol. 3,071
本日のテーマ:

迷わないために判断基準を作る

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

午前中は、
社会福祉法人の新入社員研修に登壇。

5月から始まった
3回コースのタイムマネジメント研修に
加えて、

今回の報連相研修という
鉄板の組み合わせでようやくゴール。

今後の受講生の成長が
楽しみで仕方がありません。

午後からは病院の定期受診に行き、
事務所でオンラインミーティング。

徳島県での企業研修が
正式に決まりました。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
8月26日未読了・8月合計5冊
(年累計42冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月2回・年合計28回
受講者数年合計836名

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg(8月25日まで)
(年累計マイナス4.1kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
8月26日0個・8月合計2個
(年累計41個)

<縄跳び> 目標100回
8月26日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

迷わないために判断基準を作る

_______________________

私は原則として、

月曜日の午前中には
仕事を入れないようにしています。

しかし、
昨日のように研修や講演であれば別です。

仕事の中で例外はこれだけ。

その他は、

すでに予定が入っていることにして
別の曜日で調整します。

これにより、月曜日の準備で
土日もゆっくりできないという事態を
避けられます。

また、明日は月に1度の
「4時から会」です。

夕方4時から飲むという集まりで、
すでに40回以上も開催しています。

夕方から研修が入る確率は少ないので、
これまで感染症の拡大や葬儀関係以外で
中止したことはありません。

仮に、何らかの仕事の依頼が入れば
すでに予定が入っていることにして
他で調整します。

では、台風はどうかというと
危険を覚悟して決行するほどの
イベントでもないので、

延期するか
その月は中止するかを検討中です。

月曜日の午前中も
毎月最終水曜日の「4時から会」も、
これから先ずっと予定を入れています。

判断基準さえ決めておけば、
特に迷うことはありません。

未来の予定なんて
変わるかもしれないので入れられない
という方もいますが、

緊急事態なんて、
そうそう起きるものでもありません。

あたかも全ての現象が
突発的に起きると勘違いして
成り行きで日々を過ごす方もいますが、

それは他人の要求を無限に受け入れる
ということと、

実は何ら変わりがないのです。

スケジュールの調整で迷わないために
判断基準を作りましょう。

それにより、

自分の大切な時間を
自分でコントロールすることにつながる

というわけです。

_______________

◆3・ 編集後記
________________

台風の影響で、
楽しみにしていた「1人合宿」の危機です。

無理をせず、延期すれば良いだけなのですが
9月からは研修のピークに入るし、

12月にも予定しているので、
あまり日程が接近するのもどうかと
悩んでいます。

台風の場合は予想が外れたり、
思いのほか大したことがない
ということも多いので、

判断基準がブレています。