締め切りに追われる人生と理想の未来に向かう人生
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.8.22 Vol. 3,066
本日のテーマ:
締め切りに追われる人生と理想の未来に向かう人生
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
昨日は事業承継の後継者を対象とした
「おおいた後継者塾」の1コマに登壇。
私の担当はカッチカチの労働法です。
毎年のように法改正があり、
事業者は大変な対応を迫られていますが
職場のトラブルにつながる
落とし穴は決まっています。
そんな話を皆さん最後まで
真剣に聞いていただきました。
終了後は、
そのまま電車で北九州へ移動。
疲れていたのか、
すぐに熟睡し、あっという間に到着。
夕方にウォーキングをしていたら、
かの有名な北九州の台所
「旦過市場」を発見。
通るのは初めてでしたが、
魅力的な専門店がズラリと並ぶ
大正時代から続く歴史のある商店街です。
2度の火災の影響もあり、
再整備が進んでいるようです。
ホテルのサウナに入ってバタンキュー。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
8月21日未読了・8月合計4冊
(年累計41冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月2回・年合計28回
受講者数年合計836名
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.6kg(8月18日まで)
(年累計マイナス4.0kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
8月21日1個・8月合計2個
(年累計41個)
・旦過市場
<縄跳び> 目標100回
8月21日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
締め切りに追われる人生と理想の未来に向かう人生
_______________________
皆さんは、
日々のスケジューリングをする時に
タスクの優先順位をどのように
判断していますか。
おそらく、
締め切りが近いタスクの優先順位が
高くなっているのではないでしょうか。
もちろん、それも重要です。
締め切りに間に合わなければ
誰かに迷惑をかけてしまうかも
しれませんので。
優先順位は、
取り組む順番に影響します。
集中力の高い朝の時間は
ゴールデンタイム。
その貴重な時間に、
締め切りに近いかだけで
タスクの選択を判断するのは
実にモッタイナイのです。
未来の理想像に基づく
「急がないけど重要なこと」は
短期的には影響は低くても、
自分が行きたい未来に
現在地を動かしてくれる効果の高い
タスクと言えます。
ところが、これが(未来の理想像)が
無ければ、
効果が高い取り組みを
見分けることができないのです。
結局、自分にとって
重要かどうかは関係なく、
締め切りだけで優先順位を
判断することになります。
基本的に私たちが
一生懸命に守ろうとしている
締め切りは
他人との約束です。
繰り返しますが、
1人で生きているわけではないので
それも重要です。
しかしながら、
自分との約束も守っていかなければ、
間違いなく人生は停滞します。
当日の朝にスケジューリングをすると、
どうしても締め切りが気になって、
目先のことだけで判断してしまうので、
なるべく1週間単位の生産性を
上げるように考えていくと、
「急がないけど重要なこと」も
スケジュールに入れることができるはず。
その日の気分に流されてはいけません。
_______________
◆3・ 編集後記
________________
私は肩が固くて背中に手が回らないので、
携帯用の「孫の手」を常に持ち歩いています。
先月の出張時に愛用の孫の手を
ホテルに忘れてきてしまいましたが、
ようやく昨日、手元に戻ってきました。
捨てずに取っておいてくれた
スタッフの方には感謝です。