信条に従って生きる
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.8.16 Vol. 3,060
本日のテーマ:
信条に従って生きる
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
初盆の3日目
昨年亡くなった母の初盆で
慌ただしい1週間を送りましたが、
最後の弔問客を終え、実家を後に。
午後からはホームサウナで整え、
いつものカフェで読書をして
心身の調整を行い、
ようやく日常生活に戻りました。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
8月15日1冊読了・8月合計3冊
(年累計40冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月0回・年合計26回
受講者数年合計756名
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg(8月12日)
(年累計マイナス3.4kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
8月15日0個・8月合計1個
(年累計40個)
<縄跳び> 目標100回
8月15日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
信条に従って生きる
_______________________
私には大切にしている信条が3つあります。
それは
(1)規律(2)自由(3)誠実 です。
他人からしてみれば堅苦しく
感じるのかもしれませんが、
私にとってはいずれも
非常に心地良い信条です。
(1)「規律」とは、
自分で決めた秩序のこと。
個人事業主の私は、
自分で自分を律しなければ、
途端に人生が停滞します。
未来の理想像に向かって、
いつ、どれだけ、何をするのかを
「自分」が決めて
確実に実行していくためには
タイムマネジメントの技術は
必要不可欠。
また、ルーティンが多いのも
私の特長ですが、
それは規律を重要視しているからに
他なりません。
それが(2)の「自由」に
つながっていきます。
自分で決められる規律の範囲と
自由度は間違いなく比例します。
自分が規律を作らなければ、
どこかの誰かが作った規律の上で
人生が回っていくのです。
私は絶対にそれが嫌なので
自分の規律を死守するように
動いています。
追いかけているのは
時間の自由
お金の自由
そして、人つきあいの自由です。
(3)の「誠実」は特に重要です。
自分の中の正しさを基準に、
自分にも他人にも誠実でいようと
行動しているつもりですが、
それを相手にも求めてしまう傾向が
私にはあります。
例えば、
自分の時間を大切にするならば、
当然、他人の時間も無駄にはできません。
仕事を紹介していただいたら、
お礼や報告は適宜行うようにしています。
ところが、世の中には
それを重要視しない人もいます。
最初は自分の誠実と他人の誠実は
定義が違うので仕方がないとも
考えていましたが、
この歳になってみると、
一緒にいて心地良いと思える人は、
やはり誠実であることがわかります。
皆さんの信条は何でしょうか。
自分の信条に従って
生きることができるというのは、
とても幸せなことだと思いますよ。
________________
◆3・ 編集後記
________________
「誠実」は英語では
「インテグリティ」というようです。
「一貫性」という意味も持つので、
まさに自分が目指していることを
表現しています。