現状維持の罠

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.8.3 Vol. 3,047
本日のテーマ:

現状維持の罠

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

朝はいつものサウナからスタート。

午前中は、自宅でセミナー資料の作成をし、
午後は、よろず支援拠点の相談業務。

夕方からは県南の佐伯市に移動し、
創業支援のナイトセミナーに登壇。

テーマは連日の採用戦略です。

帰宅はいつもの就寝時刻を
大きく過ぎていました。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
8月2日未読了・8月合計0冊
(年累計37冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
8月0回・年合計26回
受講者数年合計756名

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg
(年累計マイナス2.6kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
8月2日0個・8月合計0個
(年累計39個)

<縄跳び> 目標100回
8月2日未実施・8月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

現状維持の罠

_______________________

私は毎朝の起床後、
体重と血圧、体温を測定し、
手帳とアプリに記録をしています。

血圧と体温は現状維持が目安ですが、

体重が少しでも減っていると
思わず口元が緩みます。

アプリのグラフを見ると、
なだらかに右肩下がりに推移していて、

ようやく身体のスイッチが入ったのか、
減量モードに突入していることがわかります。

これでまたやる気になって、
口に入れるものにも自然と注意が
向くようになります。

ダイエットなんて、

今日頑張ったとしても、
明日は5kgも落ちている
なんてことはありません。

身体的な効果が
目に見えるようになるまでは、

たとえ1gの差であっても
記録をしていくことで、

現在地が変わっていることに
気づけるもの。

逆に、やってもやっても
現在地が変わらないと
(効果が目に見えないと)、

それを続けていくのは至難の業。

私を含めて大半の人は
途中であきらめてしまうでしょう。

そこから考えると、

夢や理想を持たず、
今年の目標はと聞かれても
体温じゃあるまいし「現状維持」と
簡単に答えてしまうのは実に残念です。

要は、今年は(も?)
成長する気なんてさらさらありませんよと
宣言しているようなものです。

生き方は人それぞれなので、
正解不正解があるわけではありませんが、

少なくとも会社という組織に
所属している以上は、

全体の成長にも
悪影響を及ぼしかねません。

夢や目標を設定することで、

少なくとも
その方向にスタートが切れるように
なります。

数ある問題の中でも、

何が重要な問題で、
何が枝葉なのかという区別が
できるようにもなります。

しかしながら、
人は現状維持を好みます。

その方が楽だということ、

変わることで
生命維持に悪影響が出るかもしれない
という思い込みにより、

本能的に変わることを拒否します。

ところが現状維持は、

ほとんどの場合は、
停滞ではなく落ちるだけです。

現状を維持するために
時間や労力を使うことが
極めて難しいからです。

夢とか目標とか言われると
息苦しいのは、

きっと現状を否定してしまうから
なのかもしれません。

現状とは、
これまでやってきたことの結果です。

それはそれで承認してみましょう。

できていることも
たくさんあるはずです。

その「できた」を
どうやって伸ばしていくのかを
考えてみるのも

現状維持の呪縛から
逃れる方法だと考えています。

________________

◆3・ 編集後記
________________

ここから2週間は、
お盆に関連して時間に余裕が出ます。

研修登壇も2週間で1本しかありません。

こういう時に手を緩めず、
未来につながるアクションに
時間を使いたいと思います。