備忘録:7月の振り返り
_______________________
■ メールマガジン【優先順位のツボ】■
2024.8.1 Vol. 3,045
本日のテーマ:
備忘録:7月の振り返り
_______________________
note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3
マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前中は、
小中学校の教員を対象とした
タイムマネジメント研修に登壇。
毎年リピートでご依頼をいただくので、
この時期の定番となりました。
授業のある平常月と長期休暇中では
時間の使い方が大きく変わったり、
生徒だけではなく
保護者対応も大変だったり、
(地域移行はしていきますが)
中学は部活の指導もあったりと、
何かと特殊な事情が多い学校現場ですが、
それは他の業界も同じで、
それぞれに特殊性があります。
これまでこのやり方でやってきた。
これがこの業界の当たり前だ。
ここに、「だから変えられない」
という言葉が続くと
働き方改革なんて夢のまた夢。
これまでやってきたことの
何かを変えずに改革はできません。
そんな話をしてきました。
夕方からは月に一度の
「4時から会」です。
月末ということもあり、
人数はいつもより少なめでしたが、
これはこれで大いに盛り上がりました。
18時ピッタリに終了し、
気温も少し下がったので徒歩で帰宅。
シャワーを浴びてバタンキュー。
【2024年 記録集計中】
<読書> 目標100冊
7月31日未読了・7月合計4冊
(年累計37冊)
<タイムマネジメント研修> 目標50回
7月7回・年合計26回
受講者数67名(年合計756名)
<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg
(年累計マイナス2.6kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)
<初めてのこと> 目標50個
7月31日0個・7月合計6個
(年累計39個)
<縄跳び> 目標100回
7月31日未実施・7月合計0回
(年累計2回)連続最高50回
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
備忘録:7月の振り返り
_______________________
県外出張が3本と
なかなかの忙しさでしたが、
それなりに可処分時間も多くて
メリハリのあった7月。
6月に続いて理想的な1か月でした。
ここで7月を振り返ってみたいと思います。
単なる備忘録なので、
ご興味ない方はスルーしてくださいね。
読書数は4冊。
シャワーの日が多く、
入浴中の読書が(湯船で)
できなかったこともあり、
冊数は思うように稼げませんでした。
年累計は37冊と
年間目標まで月12冊強ペースに
なったのでピッチを上げていきます。
今月末の読書合宿で12冊程度読めば、
月10冊ペースに戻るので
心配はしていません。
今年は、登壇回数の中でも
タイムマネジメント系に焦点を絞って
数字を追いかけています。
7月は研修シーズンということもあり、
7回実施することができました。
年累計は26回で
目標まで月5回ペースとなりました。
動画販売の準備も進んでいるので、
これを契機に全国に広がることを
期待しています。
ちなみに、全ての登壇数は10回。
年間では52回と
まずまずのペースです。
8月は全13回の登壇のうち、
タイムマネジメント系は6回を
予定しています。
ダイエットは31日時点で
マイナス2.6kgと少し進みました。
朝ウォーキングに加えて、
夕食後のウォーキングも
なるべく行っています。
8月は2kg落としたいので
食事量もコントロールしていきます。
初めてのことは
6個(目標50個)で累計39個。
県外出張の影響は大きく、
かなり進みました。
このままで目標達成はしそうです。
縄跳びはゼロ。
もう少し体重が落ちたら、
再開しようと考えています。
ダイエットスイッチが入ったので
しばらく様子見です。
以上が重点的に追いかけている
今年の定量的な数字の結果でした。
8月は県外出張が1本だけ。
確実にルーティンを実行しながら
未来をより良くすることに
時間を使えそうです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
8月はお盆期間の週以外に
登壇が集中しています。
トリプルヘッダーの日もあります。
体調管理には要注意で臨みます。