ルーティンによって土台を固められる

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.7.23 Vol. 3,036
本日のテーマ:

ルーティンによって土台を固められる

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

月曜日はいつものサウナからスタート。

3セットで整え、
いつものコメダ珈琲のいつもの席で
いつものモーニング。

いつもの1週間が始まりました。

通勤ラッシュが落ち着いてから
事務所に移動。

研修資料を仕上げ、
主催者にメールで送って完了。

翌日の研修の準備、販売動画の対応、
オンラインミーティングが2本で
予定していた業務は完了。

気管支喘息の薬が切れたので
病院で処方してもらってから帰宅。

それにしても暑い一日でした。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
7月22日未読了・7月合計3冊
(年累計36冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
7月2回・年合計21回
受講者数年合計647名

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.8kg
(年累計マイナス2.5kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
7月22日0個・7月合計4個
(年累計37個)

<縄跳び> 目標100回
7月22日未実施・7月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

ルーティンによって土台を固められる

_______________________

私は数多くのルーティンを持っています。

起床後、事務所に到着後、
ランチ後、帰宅後、就寝前、
金曜日の午後、月曜日の朝、
1か月、1年・・・などなど。

ホームサウナもホームカフェ
(コメダ珈琲やカフェ・ド・クリエ)も
年間100回は行っていて、

空いていれば必ず同じ席に座ります。

ルーティンとは習慣なので、
何も考えずに決まった手順で動けるもの。

これにより、

脳のリソースを本当に大切なことに
振り分けることができます。

また、リズムも作れますし、
苦手なことの処理も進みます。

私の人生は
ルーティンを作ることによって
より良く変わったと言っても
言い過ぎではないほど。

そのメリットを大いに享受しています。

しかしながら、

「よくそんなに同じことができますね。
飽きませんか。」とも言われます。

人の行動の大半は無意識によるもの
(割合は所説あります)です。

私のような凡人代表は、

何も考えず、
思いつきで流されるように
時間を使っていて、

それを本当に大切なことに
使うことはできません。

狙った行動を
無意識にできるようにするためには、
ルーティンは必要不可欠と言えます。

この「いつも」により
土台を固められます。

ルーティンにより安定するので、

イチイチ考えなくても
行きたい方向に人生がちゃんと進みます。

だからこそ、
その土台を使ってジャンプ、
つまり挑戦もできるのです。

今年は大きく人生が動いています。

間もなく動画販売も始まります。

タイムマネジメントに関連する
商品開発のアドバイザー的な仕事も
入りそうです。

実現するかどうかはわかりませんが、
書籍の執筆に向けても動き出しました。

それもこれも土台があってこそ。

ルーティンは
誰にでも作ることができます。

どうぞお試しあれ。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は、
丸一日の管理職研修に登壇します。

労務管理にハラスメント防止、
業務効率を上げるタイムマネジメント

という3つの柱で話してきます。