出張中でもルーティンを崩さない

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2024.7.20 Vol. 3,033
本日のテーマ:

出張中でもルーティンを崩さない

_______________________

note
「労働生産性の向上とはなんぞや?」
https://note.com/happyspiral86400/n/ncdc11994c6a3

マイベストプロコラム
「タイムマネジメントの技術は社会を変える」
https://mbp-japan.com/oita/happy-spiral/column/5166437/

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

福岡県飯塚市で目覚める朝

なるべくルーティンを
崩したくないので、

メールマガジンを作成した後は、
ウォーキングしながらジムへ。

片道15分程度だったので、
いつもと同じです。

準備を整え、
研修先の会社へタクシーで移動。

9時から17時まで

若手社員向けの
タイムマネジメント研修に
登壇しました。

全4回コースの1回目です。

予定どおり定刻で終了し、帰路へ。

電車を2回乗り継ぎ、
ようやく地元へ。

事務所に戻って
荷物の整理をした後に帰宅。

シャワーを浴びてバタンキュー。

【2024年 記録集計中】

<読書> 目標100冊
7月19日未読了・7月合計3冊
(年累計36冊)

<タイムマネジメント研修> 目標50回
7月2回・年合計21回
受講者数9名(年合計647名)

<ダイエット> 目標12kg減
マイナス0.1kg
(年累計マイナス1.7kg)
※週の最低体重を比較(月曜更新)

<初めてのこと> 目標50個
7月19日0個・7月合計3個
(年累計36個)

<縄跳び> 目標100回
7月19日未実施・7月合計0回
(年累計2回)連続最高50回

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

出張中でもルーティンを崩さない

_______________________

今週は東京、福岡と
珍しく県外出張が重なった週でした。

移動時間が長いと
可処分時間も減りますが、

ルーティンの多い私にとって、
新しい経験ができるのは
視野が広がるチャンスでもあります。

一方で、そのルーティンが
崩れやすいのが出張でもあります。

本日は、宿泊のある出張で
気をつけていることについて
ご紹介します。

私はルーティンが
崩れてしまうのが嫌です。

そもそも、ルーティンは、
「いつも」のリズムを作ることが
目的の1つ。

なので、出張中でも可能な限り
「いつも」を再現するようにしています。

ホテルにチェックインし、
夕食後には付近をウォーキング。

就寝と起床時刻は全く一緒です。

21時に寝て、
4時前(3時55分)に起きます。

体温や血圧は測れませんが、
大浴場のあるホテルでは
体重計ぐらいはあります。

しかし、計測するタイミングが
いつもと違うので記録には残しません。

読書をして
メールマガジンに取り掛かります。

そして、ウォーキング30分。

これはいつもと違う風景を
楽しんでいます。

なるべく付近に
どこでも使えるジムのあるホテルを
選んでいるので、

ジムトレーニングもいつもどおり。

時間に余裕があれば
朝ドラを見るのもいつもどおり。

これで、

仕事は「いつもどおり」の
リズムでスタートができます。

出張から帰ってくると、
疲れているのですぐにでも
帰宅したいところですが、

後処理タスクがあるので、
なるべくその日に処理をするか、

遅くても翌日には終わらせます。

荷物の整理だけではなく、
領収書の処理や請求書の発行も
すぐに取り掛かります。

先送りをしても
やることは減りませんし、

むしろ
思い出しながらの方が非効率。

余計に時間がかかってしまいます。

これもルーティンの1つとなっています。

出張という
いつもと違う状況になっても、

可能な限りでルーティンを守ると
リズムが崩れません。

それは仕事への
パフォーマンスにも影響します。

逆に考えると、

「いつも」を作っていないと
「いつもどおり」にはならない
というわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

どんなに疲れていても、
出張の翌日もいつもの時刻に起床します。

メールマガジンも
その他のルーティンも実行します。

ストイックなのではなく、
この方が楽だからです。