主体的な選択をしよう。

_______________________

■ メールマガジン【優先順位のツボ】■

2023.3.24 Vol. 2,549
本日のテーマ:

主体的な選択をしよう。

_______________________

note
「今日のタスク以外を目の前から消すと、
生産性は上がる」
https://note.com/happyspiral86400/n/n7fa592bca84b

note音声ブログ
「締め切りに追われているあなたへ」
https://note.com/happyspiral86400/n/na3347ecc2e6b

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

母親の定期的な病院受診の付き添いは
2か月に1度です。

終わりの時間も読めないため、
その日1日は全く仕事になりません。

ということで、少し早めに事務所に行き、
タスク処理を済ませました。

夕方からは娘の書道教室の送迎。

合間にコメダでひと仕事。

年度末のピークを超えたので、
少し時間にゆとりがあります。

【2023年 記録集計中】

<登壇> 目標100回
18回(全累計933回)受講者数年累計355名

<読書> 目標100冊
3月23日0冊読了・3月合計3冊(年累計20冊)

<素振り> 目標100回
3月23日未実施・3月合計1回(年累計9回)

<2重飛び> 目標100回
3月23日未実施・3月合計1回(年累計9回)
連続最高41回

<初めてのこと> 目標100個
3月23日0個・3月合計6個(年累計15個)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

主体的な選択をしよう。

_______________________

桜が咲き始め、
卒業や入学のシーズンとなりました。

特に他人の子供の成長にはビックリしますね。

あんなに小さかった子が
4月からは中学生になるのかと思うと
時の流れの速さを改めて感じます。

さて、小学生から中学生になると、
大半の子供は制服を着て登校するように
なります。

服の選択に費やす時間や労力が無くなることで
保護者も楽になるのは間違いありませんが、

実はこれでは選択する力は得られません。

学校は、生徒に
なるべく選択をさせない場所です。

思い思いに好きな科目だけ
勉強できるわけではありません。

時間割があり、画一的な授業を受けます。

バラバラだと先生も大変ですし、
逆に生徒の可能性を潰してしまうかも
しれませんから仕方がありませんよね。

給食も決まったメニューが提供されます。

栄養バランスの取れた食事ができ、
好き嫌いを無くすためにも必要なことです。

繰り返しますが、
これでは「選択の力」は付きません。

その先には高校進学や大学受験、
就職や結婚など、

人生の大きな分岐点が待っています。

その時になって急に「自分で選べ」
と言われても、

日頃から主体的な選択をしていないと
無理な話でしょう。

自分で決めるから、
改善や軌道修正ができるのです。

私は、家庭でも選択や決断の
トレーニングをする必要があると考えています。

手っ取り早いのが、
1日のスケジュールを作ること。

学校以外の時間に何をするのかを決めます。

自由に使える時間は少ない
ということがわかれば、

優先順位を考えるようになります。

有限の時間を本当に大切なことに
なるべく多く使う。

主体的な選択の繰り返しが
自信にもつながっていきます。

________________

◆3・ 編集後記
________________

時間の長さだけで課題を解決してきた
(私も含めた)世代からすると、

「効率」という言葉に嫌悪感を抱くかもしれません。

しかしながら、

その結果が過重労働や過労死に
つながっているわけです。

出生数や労働力人口が激減する中、
変わるなら今しかありません。