専門家の役割/複雑なことをシンプルに

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2021.7.10 Vol. 1,927
本日のテーマ:

専門家の役割/複雑なことをシンプルに

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

午前中は、事務所で作業。

請求書の発行や報告書の作成を行いました。

今、使っている経理システムは、
請求書を発行すると売掛の数字が
自動で仕分けされるのでとても便利です。

同じ会社の給与計算システムとも
連動しているので、

ますます使いやすくなっていく反面、

給与計算の専門家としては
画一的で使いづらい部分もあります。

午後からは、よろず支援拠点での相談業務。

夕方から宇佐に移動し、
創業支援セミナーに登壇。

帰宅は22時過ぎ。かなり疲れました。

2021年登壇記録集計中
46回目(全累計773回)
参加者23名(年累計880名)

2021年読書数集計中
6月19冊(累計83冊)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

専門家の役割/複雑なことをシンプルに

_______________________

『「働く」と「幸せ」をつなぐ』のが私の仕事です。

支援先は企業だったり個人だったり
様々ですが、

大切にしていることは「複雑なことをシンプルに」

行政手続き
給与計算
労務管理
効率化
生産性の向上
・・・などなど、

およそ全ての分野に共通するのが
シンプルに伝えないと相手は理解できない
ということ。

シンプルに伝えるために
意識していることが3つあります。

まずは、専門用語をなるべく使わない。
使う場合は必ず補足説明する。

例えば、36(サブロク)協定なんて
知らない人は全く知らない。

そこを説明抜きで進めると
モヤモヤ感が残ったままなので
全体的な理解度に差が出てきます。

労働基準法第36条で定める・・・

これだけでも「サブロク」の意味がわかります。

他にも「例えば・・・」という事例を
付け加えることで、

専門用語でも難しいという印象にはなりません。

シンプルという意味では
優先順位も重要です(2つ目)。

法律は全て守って当たり前。
しかし、誤解を恐れず言えば優先順位はあります。

人や企業の「命」に影響することが最優先。

一般の方は、このさじ加減がわからないので
優先順位を間違えてしまいます。

3つ目が「翻訳する」こと。

要するに・・・

です。

例えば、タイムマネジメントについて

多くの本でも他人の講座でも
やたら難しく表現していますが、

要するに「本当に大切なことに
大切な時間をなるべく多く使う手法」が
タイムマネジメントの定義なのです。

細かいテクニックは、
後からいくらでもついてきます。

案外、世の中はシンプルにできている
というわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は、朝から農業関係者への支援。

午後からオンラインでの研修受講、

夜は、自主開催のタイムマネジメント講座と
大忙しです。

明日は休みたいな。休めないけど。