「散らかっている」「整理されている」の可視化

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2021.5.18 Vol. 1,874
本日のテーマ:

「散らかっている」「整理されている」の可視化

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

月曜日の午前中は静かな立ち上がり。

オンライン会議の後は、
メールの返信や領収書の整理などから始めます。

午後からペースを上げ、
企業を訪問し、働き方改革のプロジェクト支援。

今月は課題の抽出を行っています。

2021年登壇記録集計中
27回目
参加者累計456名

2021年読書数集計中
4月16冊(累計46冊)

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

「散らかっている」「整理されている」の可視化

_______________________

少し大袈裟ですが、
職場の整理整頓はあらゆる課題を解決する力が
あるのではないかと思っています。

片付けが苦手な私が言うのもなんですが・・・。

必要なモノと不要なモノを
取捨選択する能力が鍛えられ、

書類やモノを整理することで、
頭の中も整理されていきます。

そもそも、理想像と現在地との差が課題。

課題を作った原因を仮定し、
その原因を排除(解決)するための
目標や対策(行動計画)を作り実行していきます。

これはダイエットでも職場の整理でも原理は同じ。

出社した時に片付いた
キレイなオフィスの方が良いですよね。

でも、現状は散らかっている。

この差が課題ですが、
「散らかっている」ことは数値化できないので、
可視化するために写真に撮っておきます。

記録することでビフォーアフターの成果が
わかるということですね。

ダイエットでは体重計に乗るようなものです。

ところで、
なぜこんなに汚く感じるのでしょうか。

机の上に書瑠が積み重なっている、

事務用品のストックが山積みになって
棚の上などを占領している、

様々な原因があるはず。

モノが多いと安心感があるのかもしれませんが、
一方で散らかる原因になります。

そこで目標と対策を立てます。

適正在庫の数を把握(目標)するために、
1月の必要量を計測し、
一定ラインを下回ったら発注する(対策)。

これで収納スペースに収まる在庫量に
押さえられるはず。

「散らかっている」
「コミュニケーションが悪い」

こういう課題も
何とか可視化や数値化することで

具体的な対策が浮かんでくるというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

私の事務所も
数年前と比較すると格段にスッキリしてきました。

「書類を捨てた」ということもありますが、

机の上にモノが積み重なっていると
朝のテンションが下がるので、

そこから手をつけた結果と言えます。