課題、原因、目標、行動計画の微妙な関係
_______________________
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2021.3.14 Vol. 1,809
本日のテーマ:
課題、原因、目標、行動計画の微妙な関係
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
午前中は、記念すべき第1回目となる
オンラインでのタイムマネジメント講座を
行いました。
昨日の第1講と27日に行う第2講のセットを
当分の間は毎月行う予定にしています。
どちらからでも構いませんし、
再受講も大歓迎です。
午後からは、
2週連続で病院のハラスメント研修に登壇。
時間配分を少し見直し、
伝わりにくかった事例などを
入れ替えて臨んだ結果、
先週よりも格段にうまくいったと
勝手に思っています。
どうかリピートにつながりますように。
2021年登壇記録集計中
17・18回目
参加者35・4名(累計343名)
2021年読書数集計中
2月5冊(累計21冊)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
課題、原因、目標、行動計画の微妙な関係
_______________________
ありたい姿と現状の差が課題です。
例えば、理想の体重が65kgだったとして
現在70kgだと差は5kg。
これが課題ということです。
この課題に対して、原因は何かを探り、
目標と行動計画を設定します。
仮に運動不足が原因だとして、
3か月で5kg減という目標と、
1日1万歩と週3日のジムトレーニング
という行動計画を立て、
実行していきます。
ここで重要なのは、
課題ではなく原因にフォーカスして
目標や行動計画を立てるということ。
本来の原因が「運動不足」なのに、
課題(5kg)をクリアするため
炭水化物を抜こう、間食を辞めよう、
といった少しズレた行動計画を
作ってしまうのです。
夕食は家族で取りたいという理想の姿と、
いつも帰宅が22時になって
1人で食べているのだとするとその差は3時間。
単純に3時間早く帰れば良いというわけではなく、
原因を特定する必要があります。
仕事を一人で抱え込んでいるせいかなのか、
上司より早く帰ることを許さない
会社の雰囲気なのか、
はたまたスケジューリングが甘いのか。
そして、特定した原因に対して
目標と行動計画を策定していきます。
もう1つ重要なのは、
原因は多くの場合、
仮説でしかないということ。
なので、検証しなければなりません。
本当に運動不足が原因なのか、
別の原因があるのではないか。
この特定を違えてしまうと、
同様にズレたアクションになってしまい、
効果が出ず、途中で辞めるという
残念なサイクルになってしまう
というわけです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
今日お伝えした構図は経営計画も同じです。
その視点で見てみると
ズレていないかよくわかります。
そして、そういう(ズレた)計画書は
よく見ます。