ホットミルクが飲めないのは思い込みなのか。

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.11.29 Vol. 1,704
本日のテーマ:

ホットミルクが飲めないのは思い込みなのか。

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

2回目の予防接種のために朝から動物病院へ。

ただならぬ雰囲気を感じるのでしょうか、
いつもの元気はありません。

健康状態も良好なようで一安心。

午後からは、
社労士会の支部臨時総会に出席。

この時期にリアルで開催するのには理由があり、

支部会則の変更などの大切な議案を
書面決議やオンラインで済ませるのはどうか
という理事会の決定によるものです。

質問や意見も多く出ましたが、
議案は承認されて無事に終了。

その後は自分時間でゆったりと。

野球シーズンも終わりに近づき、
週末はフリーという日も増えてきました。

2020年登壇記録集計中
62回
参加者累計1,635名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

ホットミルクが飲めないのは思い込みなのか。

_______________________

昨日は、当たり前(思い込み)を変えるのは
2種類あるという内容でした。

その当たり前(思い込み)は
その時代には必要だったのです。

もちろん、変える必要が無ければ
そのままでも良いのですが、

それが今でも通用するのかを検証する
必要があるというわけです。

「なぜ自分はこれをやっている
(やっていない)のか」という問いは、

過去に焦点が当たります。

過去に目を向けると、
どうしても自分の選択は間違っていなかったと
解釈してしまいます。

自分を守るためには必要な思考でしょう。

そもそも私も、
ジェットコースターのような人生の結果である
今の現実を、

(過去の)選択が間違っていなかったと
証明するために生きているようなものですし。

なので、

過去の当たり前を受け入れた上で、
これからをより良いものにするには、

「何のために」という目的意識が必要。

これによって未来に焦点が当たり、
今の行動が変わります。

人は自分の価値観に合った行動を
無意識に取るものなので、

「なぜ」と「なんのために」という2つの
検証作業が必要だというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

私は、冷たい牛乳は好きなのですが、
温めたホットミルクがダメ。

「美味しくない」と感じた過去が、

思い込みだったのか

今でもそうなのか

検証してみました。

結果は・・・、やはり無理。

冷たい方が美味しく飲めるのだから
無理に温める必要は無い

という結論に達しました。