習慣化のコツ:時刻(いつやるか)を決める

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.10.13 Vol. 1,657
本日のテーマ:

習慣化のコツ:時刻(いつやるか)を決める

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

月曜日の午前中はブロックしています。

自分時間である金曜日の午後と違って
1週間を静かに立ち上がるためです。

午後から、よろず支援拠点で相談業務。

体の疲れが取れていないのは、
子供達と公園でドッジボールしたからでした。

2020年登壇記録集計中
50回
参加者累計1,433名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

習慣化のコツ:時刻(いつやるか)を決める

_______________________

一発エイヤと頑張って到達できる領域なんて、
たかが知れています。

野球のイチロー選手も言うように、
コツコツ積み重ねることが
信じられない遠いところに来る唯一の方法で、

やる気や根性といった目に見えない何かに
期待するのではなく、

自動的に体が動く状態にするのが習慣化です。

4年半前の始めたこのメールマガジンは
気がつくと1,657号になりました。

日記なんて1か月も続かなかった私が、
どうやって継続させたのか、

そのコツをシリーズでお伝えしようと思います。

まずは、「時刻(いつやるか)を決める」

これが一番簡単です。

だって、その時刻になったら
アラームを鳴らすだけだから。

メールマガジンも
起床後(始めた当時は3時55分)に
すぐに行うと決めていました。

ウォーキングや日記、資格取得の勉強といった
続けたい行動があれば、

いつやるかを決めることで
習慣になりやすいというわけです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

チームで進めていた
とある業界の労務管理マニュアルが
ようやく最終校正の段階に入りました。

明日、納品します。