月額変更の保険料はいつから変えるのか。

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.9.22 Vol. 1,635
本日のテーマ:

月額変更の保険料はいつから変えるのか。

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

よろず支援拠点の休日当番で相談対応。

連休中でしたが、
予定がビッチリと入っていました。

久しぶりにご相談にいらっしゃった
経営者もいます。

困った時に思い出してくれるのは
本当に嬉しいものです。

2020年登壇記録集計中
43回
参加者累計1,283名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

月額変更の保険料はいつから変えるのか。

_______________________

創業時には、事業計画を立てたり、
場所だ、ホームページだ、仕入れだと
色々な事を考えたりしなければならないわけです。

なので、税務や労務といった
法令を知る機会が無いというのは理解できます。

しかしながら、どこかのタイミングで
一通り学んでおかないと、

足元をすくわれることになりかねません。

知らないと痛手を負う代表的な手続きが、
社会保険の月額変更届です。

会社が申し出ないと
行政からのアクションはありません。

調査で指摘をされると遡及して
届け出ることになるので、

差額の保険料を会社負担はともかく、
従業員からも徴収することになり、

経営者や給与担当者は
かなり気まずい思いをします。

月額変更届は提出したとして、

問題は、○月分の改定について
いつから等級を変えるのか。

つまり、給料から控除する保険料は
いつから変更するのかです。

○月分というのは社会保険の話。
会社の給与の呼び方とは関係ありません。

例えば、末締め、翌月15日払いで、
4月1日から30日までの勤怠分を
5月15日に支給する場合、

4月に働いた分だから4月分

5月に支給するから5月分

どちらでも構わないわけです。

いずれにしても、

4月15日支給分で固定的賃金に変動があり、
4、5、6月に支給された給与の平均に
2等級以上の差があれば届け出をします。

その結果、7月分の社会保険料、
つまり8月15日に支給される給与分から
変更されるのです。

算定基礎届は9月分(10月15日支給)
なので、

月額変更の方が優先されますね。

知らないことはできない。
お間違えのないように。

________________

◆3・ 編集後記
________________

今日は4連休の最終日。

家族が眠っている早朝に仕事を仕上げて、
その後はノンビリします。