効率化の方法は受験勉強も仕事も同じです。

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.8.22 Vol. 1,605
本日のテーマ:

効率化の方法は受験勉強も仕事も同じです。

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

午前中は研修資料の作成、

午後から散髪した後は、
農業の専門家派遣について打ち合わせ。

金曜日の午後は、なるべく
仕事の予定を入れないようにしていますが、

緊急対応の時には使います。

2020年登壇記録集計中
34回
参加者累計988名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

効率化の方法は受験勉強も仕事も同じです。

_______________________

今日の午後は、

“普通の”学校では教えてくれない
受験勉強に役立つ「頭と時間の使い方」講座

を行います。

「頭」の方は記憶術の専門家
吉野邦明先生 https://yoshinokuniaki.com/

著書の「イラスト記憶法で脳に刷り込む
英単語1880」は、

発売わずか1年11か月で10万部を超え、
現在13万部で語学書としては
異例のベストセラーになっています。

「普通の」と付けたのは、

少しでも挑戦的な表現を避けようと
したこともありますが、

本当の意図は別にあります。

私は中学校の教員でも学習塾の講師でも
ありません。

社会保険労務士です。

学生ではなく、

たくさんの会社で社会人に対して
働き方をアドバイスしてきました。

働くことの専門家の目線で
受験勉強の効率的な進め方を解説します。

効率という意味では同じなので、
十分可能なのです、

いや、むしろ目から鱗の部分も
多いのではないかと思います。

最近、農業の関係者からの
問い合わせが増えています。

労働基準法の例外が多く、人材不足で、
難しい業界でもあります。

だからこそ、
しっかりとした労務管理が必要ですが、

私は農業の経験も無ければ、
農業の顧問先も無いので

専門知識は、ほぼ持っていません。

逆に言うと、その業界での常識が
わからないということですが、

他の業界の好事例はたくさん持ってきます。

この業界はこういうものだという
集団同調性バイアスをクリアするには、
他の業界の話の方が効果的なのです。

一方で、
農業で成功事例は他の業界の参考にします。

業界の専門家の指導で基礎を築き、
他の業界の事例で思考をかき回す。

相乗効果とはそういうものなのです。

________________

◆3・ 編集後記
________________

9月の研修予定がキャンセルになりました。
コロナの影響です。

ウィルスについて何もわからなかった
3月頃ではないのですから、

少し騒ぎ過ぎな気もしますが、

自社で発生したら本業にも影響するので、
仕方がありませんね。

はあ~、いつまでこんなことが続くのか。

トホホ。