大きなモノから順番に入れる。ここ重要!
_______________________
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2020.6.24 Vol. 1,546
本日のテーマ:
大きなモノから順番に入れる。ここ重要!
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
久しぶりにリアルな研修に登壇。
労務管理と人材育成をテーマに
農業関係者を対象として
講義とワークを行いました。
今回は、講師席と受講者の
距離が離れていたので、
マスクはご容赦いただきました。
2時間30分もマスクを着けたままで
話したら、
確実に酸欠になりますから。
2020年登壇記録集計中
26回目
参加者14名(累計869名)
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
大きなモノから順番に入れる。ここ重要!
_______________________
タイムマネジメントの研修では、
最後のまとめとして、あることをします。
講義が続くと、
どうしても効率を上げるテクニックなどで
本質が見えなくなってきますが、
伝えたいことは一貫しています。
プラスチックの器にボールを入れていきます。
これ以上は入らない
というところでストップ。
まだスキマがあるので小さな石を入れます。
これで一杯になったように見えますが、
砂であれば入りますし、
更に、水ならまだ入るでしょう。
お気づきだと思いますが、
ここで重要なのは、入れる順番です。
逆だったらどうでしょうか。
つまり、水、砂、小石と入れた場合、
ボールの入る余地はありません。
ボールは自分にとって「大切なこと」
器は一日24時間の枠
砂が象徴するような、
どうでも良いことで満杯にしては
いけないのです。
先に大切なことを入れる。
ここを意識しないと順番を間違えます。
となると、
それ(大切なこと)がわかっていないと
できないことでもありますね。
________________
◆3・ 編集後記
________________
媚を売らない。
それが最近の自分。
八方美人な生き方をしてきた私としては
最近特に意識が変わったように思います。
年齢的なものなのかもしれませんが、
52歳にして、
ようやく大切なことがハッキリしたからと
言えそうです。