未来を変える大人の作戦会議
_______________________
■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■
2020.6.23 Vol. 1,545
本日のテーマ:
未来を変える大人の作戦会議
_______________________
このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・
________________
◆1・ 昨日のこと
________________
コロナ自粛で控えていましたが、
昨日は久しぶりに
月に1度の「ブラたけし」を実行。
自由に生きるために独立したのに、
そうではない生き方に嫌気がさした
3年ぐらい前から意識改革のため、
平日の昼間にブラブラするということを
行っています。
土日は野球漬けだったので、
1週間の振り返りとプランニングを
行ってから長湯温泉へ。
ここは温度が低めの炭酸泉なので、
この時期は本当に気持ちが良い入浴ができます。
お陰でリフレッシュできました。
2020年登壇記録集計中
25回
参加者累計855名
_______________________
◆2・ 本日のテーマ
未来を変える大人の作戦会議
_______________________
小学生の子供に聞くと、
ドッジボールをする時には
どうすれば勝てるかという作戦会議を
するようです。
始める前に考えることは
良い習慣だと思います。
で、何を考えるのかというと、
目的、目標、ルール、そして、
時間内に終わらせるにはどうすれば良いか。
初めてで何もわからなければ、
少しだけやってみて、
すぐに修正しても構いません。
手を止めるタイミングを決めておくと、
そのまま突っ走って無駄な時間を重ねるより、
効果的に改善ができます。
では、なぜ考えてから始めるべきなのか。
考えても正解(最短距離)がわかるとは
限りません。
しかしながら、
“改善”ができるからです。
何も考えていないと、
どこが間違っていたのかわからないのです。
考えるという、
ほんの少しの時間が
やがて大きな違いとなって表面化します。
小さい頃から身につけることで、
主体的に生きていけるはずです。
________________
◆3・ 編集後記
________________
小学生向けタイムマネジメント講座の
ワークツールが出来上がってきました。
しっかりとしたデザイナーの方と
何度も打ち合わせを重ねて(デザインを)
考えていただいたので、
素晴らしいツールになりました。
今週末に初めて開催します。