子供に教えるべきは仕組みで解決するコツ

_______________________

■ 音声付きメールマガジン【優先順位のツボ】■

2020.5.18 Vol. 1,509
本日のテーマ:

子供に教えるべきは仕組みで解決するコツ

_______________________

このメールマガジンは音声でも配信しています。
ご視聴はこちらから・・・

 

________________

◆1・ 昨日のこと
________________

いつもの日曜日。

開店直後のコメダ珈琲店で
1週間の振り返りと翌週のプランニングを行い、

自宅近くの温泉が再開したので突撃。

久しぶりにサウナにも入れて
リフレッシュできました。

2020年登壇記録集計中
24回
参加者累計837名

_______________________

◆2・ 本日のテーマ

子供に教えるべきは仕組みで解決するコツ

_______________________

子供の忘れ物を無くすには
どうすれば良いでしょうか。

もちろん、

完全に無くすことはできないので
正確には減らすという意味ですが。

まあ、大人だって忘れ物はするので
忘れることが悪いというよりは、

工夫をせずに同じミスを繰り返すことが
問題なのです。

忘れ物をしたら、
次は忘れないように対策を講じます。

この対策が仮説です。

これで解決すれば良いのですが
そう簡単にはいきません。

考えた対策を行ったのにもかかわらず、
なぜそのとおりにいかなかったのかを
検証します。

どうすれば改善できるのか、

最初からやり直すのか
一部を修正するのか、

考えて、また実行。

仮説を立て、実行し、検証する。

効果があると認めた行動を習慣化させる。

これで、忘れ物は
限りなく少なくなるはずです。

私の子供の場合、
これまで何度か忘れたのが自宅のカギ。

学校休校中は育成クラブに
通っていたので、

ランドセルからリュックサックに
付け替えるのを忘れるのが原因です。

学校が始まるとランドセルに変わるので
これは要注意。

まずは、「カギを確認する」という
項目を入れた

チェックリストを作りました。

しばらく良かったのですが、
また忘れました。

なぜチェックリストの効果が無かったのか、
漏れた原因は何かを本人に考えさせます。

で、絞りだしたのが

「ちゃんと確認する」
「確認を習慣にする」

気持ちはわかるけど、
これでは何をすれば良いのかわかりません。

“ちゃんと”とは、
チェックリストをいつ確認するのかを決める。

習慣にするには、
すでに習慣になっている行動(生活導線)に
付ける。

そう教えました。

考えた対策は、

歯磨きは必ずするので、
洗面台の歯ブラシの横にチェックリストを置く。

そして、

自宅を出る時に自分でカギをかける。

これで絶対に忘れません。

親から正解を教えてもらうより、
自分で考えることを習慣にしなければ、

いつまでも同じことの繰り返し。

子供に教えるべきは
仕組みで解決するコツです。

怒鳴ったって解決はしません。

________________

◆3・ 編集後記
________________

大分市内の小中学校では
分散登校が始まりました。

6月1日の通常登校まで
何ごとも起きませんように。